サイトアイコン ニッポン旅マガジン

大町エネルギー博物館

大町エネルギー博物館

長野県大町市の立山黒部アルペンルートの入口、大町ダム近くに建つミュージアムが、大町エネルギー博物館。北アルプスの槍ヶ岳、樅沢(もみさわ)岳を源にする高瀬川には高瀬ダム、七倉ダム、大町ダムの3つのダムが築かれ、さらに大町市は黒部ダムの建設基地ともなったまさに水力発電の町なのです。

水力発電の仕組みなどエネルギーを楽しく学ぶ

高瀬川には高瀬ダム(ダム湖百選に選定の巨大な巨大なロックフィルダム)、七倉ダム(美しいロックフィルダム)、大町ダム(重力式コンクリートダム)の3つのダムが築かれ、その高瀬渓谷の入口に建つのが大町エネルギー博物館。

横軸水車・発電機、フランシス水車ランナー、回転変流機、50万ボルト送電線用碍子装置などの実物されるほか、ガソリンの代わりに薪を蒸焼きにして発生するガスを燃料として走る、ボンネットタイプの薪バス「もくちゃん」が展示・運転されています。
薪バス「もくちゃん」の後ろに設置されているガス発生炉は、大町市の田之尻代燃製作所で製作されたもの(現在はガソリンで運行)。
3Dデジタル投影システム「Mitaka」を使ったプラネタリウムも人気。

大町エネルギー博物館
名称 大町エネルギー博物館/おおまちえねるぎーはくぶつかん
所在地 長野県大町市平高瀬入2112-38
関連HP 大町市公式ホームページ
電車・バスで JR信濃大町駅からタクシーで15分
ドライブで 長野自動車道安曇野ICから約30km
駐車場 40台/無料
問い合わせ 大町エネルギー博物館 TEL:0261-22-7770/FAX:0261-22-7770
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

大町ダム(龍神湖)

長野県大町市の高瀬川(高瀬渓谷)に続く3つのダムのなかで、最も下流に位置する重力式コンクリートダムが大町ダム。洪水調節、不特定利水、上水道、水力発電を目的とする多目的ダムで、ダム湖は龍神湖と呼ばれています。龍神湖の名は、安曇野(あずみの)に

高瀬ダム

長野県大町市、北アルプス・槍ヶ岳を源にする高瀬川(信濃川、犀川の最上流部の河川名)に連なる3つの巨大なダムのうち、最奥に位置する発電用ダム(東京電力管理)が高瀬ダム。堤高176.0mは、黒部ダム(富山県/黒部川)に次いで日本第2位の高さで、

七倉ダム

長野県大町市、北アルプス後立山連峰、高瀬渓谷の入口にある巨大で美しいロックフィルダムが七倉ダム。北アルプス(飛騨山脈)の槍ヶ岳などを源に、信濃川の源流ともなる高瀬川(高瀬渓谷)に上流可から高瀬ダム、七倉ダム、大町ダムと連続する3つのダムの真

大町山岳博物館

大町市の郊外、通称、東山と呼ばれる北アルプスとは反対側の丘陵地に建つのが大町山岳博物館。岳都と呼ばれる大町市に、戦後間もない昭和26年にオープンした日本を代表する山岳博物館となっています。内容の充実さもありますが、その立地はまさにアルプスの

アルプス温泉博物館

長野県大町市、立山黒部アルペンルートの信州側の入口、大町温泉郷にあるミュージアムが、アルプス温泉博物館。高瀬渓谷に湧く葛温泉(くずおんせん)・大町温泉郷(葛温泉から引湯)など北アルプスに湧出する温泉と温泉発生のメカニズム、入浴法、効能などを

アルプス搗精工場

長野県大町市、大町温泉郷近くにある長野県酒造協同組合が営む日本最大規模の搗精(とうせい)工場が、アルプス搗精工場。搗精とは、日本酒の原料となる「美山錦」、「ひとごこち」などの酒造好適米を精米すること。長野県内70ほどの酒蔵が使用する酒造米を

大町エネルギー博物館で、日本唯一の薪バス「もくちゃん」に乗ろう!

長野県大町市、大町ダム近くの高瀬川沿いにあるエネルギーに関することをわかりやすく学ぶことができるのが、大町エネルギー博物館。注目は、土・日曜、祝日のみ運行の日本唯一の薪バス「もくちゃん」。入館者は無料で龍神湖展望広場までの周回コースに乗車で

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了