大町エネルギー博物館で、日本唯一の薪バス「もくちゃん」に乗ろう!

日本唯一の薪バス「もくちゃん」

長野県大町市、大町ダム近くの高瀬川沿いにあるエネルギーに関することをわかりやすく学ぶことができるのが、大町エネルギー博物館。注目は、土・日曜、祝日のみ運行の日本唯一の薪バス「もくちゃん」。入館者は無料で龍神湖展望広場までの周回コースに乗車できます(定員12名/予約可能)。

積載される釜(薪ガス発生炉)は昭和25年、地元鉄工所で製作

日本唯一の薪バス「もくちゃん」
車体の後部には昭和25年に製作された釜(薪ガス発生炉)が!

薪バス「もくちゃん」は、ガソリンの代わりに薪を釜(薪ガス発生炉)で蒸し焼きにし、そこから発生する薪ガスを動力源として走るボンネットバス。
車体の後部に積まれた釜(薪ガス発生炉)は、正式名を田之尻自動車代燃製作所製造「田之尻式ガス発生炉III型」といい、昭和25年、地元鉄工所で製作とのこと。
使用される薪は、ストーブに使うの薪とは異なり、小さくカットしたもの。

車体は、昭和25年のトヨタ製消防車のシャシに、日野RM100の車体を組み合わせたもの。
昭和57年に大町エネルギー博物館に寄贈され、トラックとして使われていたものを平成2年6月にバスに改造して運用を開始しました。

積載されるエンジンは、大町市の消防車に載っていた3800CC、130馬力のガソリンエンジンですが、薪ガスはカロリーが低いため、最高で65馬力程度です。

昭和15年9月11日には戦時統制で営業バスの7割を代用燃料車にするように命令が出たため、石炭や木炭を使ったこうしたバスが日本中を走っていました。
昭和26年頃に石油輸入が順調となったのを受け、全国の代燃自動車をガソリン車に転換することになり、昭和27年には全国から木炭バスが姿を消しています。

現在、公道を走行できる復刻木炭車は、北海道中央バスの「まき太郎」がありますが、実際に使われていた薪の釜を使って公道を走るバスは、日本で唯一となっています。

運行されるのは4月下旬〜11月の無雪期のみで、土・日曜、祝日の11:30発、13:30発の2便。
コースはエネルギー博物館~龍神湖展望広場の周回コースです。
電話予約が可能。

大町エネルギー博物館で、日本唯一の薪バス「もくちゃん」に乗ろう!
開催日時 4月下旬〜11月(無雪期)の土・日曜、祝日
所在地 長野県大町市平高瀬入2112-38
場所 大町エネルギー博物館〜龍神湖展望広場
関連HP 大町エネルギー博物館公式ホームページ
電車・バスで JR信濃大町駅からタクシーで15分
ドライブで 長野自動車道安曇野ICから約30km
駐車場 大町エネルギー博物館駐車場(40台/無料)
問い合わせ 大町エネルギー博物館 TEL:0261-22-7770/FAX:0261-22-7770
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大町エネルギー博物館

大町エネルギー博物館

長野県大町市の立山黒部アルペンルートの入口、大町ダム近くに建つミュージアムが、大町エネルギー博物館。北アルプスの槍ヶ岳、樅沢(もみさわ)岳を源にする高瀬川には高瀬ダム、七倉ダム、大町ダムの3つのダムが築かれ、さらに大町市は黒部ダムの建設基地

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ