サイトアイコン ニッポン旅マガジン

西海橋(西海橋公園)

西海橋(西海橋公園)

西彼杵半島(にしそのぎはんとう)と佐世保を結ぶ針尾(伊ノ浦)瀬戸に架かる、全長316m、海面からの高さ43mのアーチ橋が西海橋(さいかいばし)。昭和30年に日本初の有料道路橋として完成した橋で、国の重要文化財に指定されています。

運が良ければうず潮を見学することも!

西海橋は、長崎県佐世保市針尾島と西海市西彼町の間、針尾瀬戸(伊ノ浦瀬戸)に架る国道202号の美しいアーチ橋。

昭和30年の完成当時は固定アーチ橋としては世界で三番目の長さを誇り、東洋一と喧伝されました(設計は後に本州四国連絡橋の架橋にも携わった吉田巌)。
昭和30年12月1日に供用開始され、当時は有料道路でした(昭和45年3月1日に無料開放)。

橋が架かる針尾瀬戸は、関門海峡の早鞆(はやとも)瀬戸と並ぶ、九州屈指の急潮。運良く時間が合えば、橋のたもとの西海公園(佐世保市・西海市)からうず潮を見学することも可能。

佐世保、大村両湾の満潮、干潮の時間が約3時間ずれるため、うず潮が発生します。
見ごろは旧暦の3月3日の春の大潮で、大潮時には「大観潮会」も実施、多くの人が訪れます。
また橋のたもとにある長崎県立西海橋公園は、ソメイヨシノを中心に約1500本が植えられた桜の名所。桜の開花期には『西海橋春のうず潮まつり』も開催。
長崎県立西海橋公園は針尾瀬戸をまたぐ西海橋、新西海橋(西海パールライン有料道路)の佐世保市針尾東町側と西海市西彼町側、さらに新西海橋添架歩道部分に広がる総面積36.8haの広大な公園。
長崎県立西海橋公園のHPには毎月のうず潮の見頃時期が掲載されています。

平成18年3月5日には並行して西海パールライン有料道路が通る新西海橋が開通していますが『釣りバカ日誌16 浜崎は今日もダメだった♪』では主人公のハマちゃんこと浜崎伝助(西田敏行)が勤務する鈴木建設が施工するという設定になっています。

針尾瀬戸の瀬戸を日本三大潮流に数える人もいますが、一般的に潮流の速さなどから鳴門海峡=10.5ノット(時速19.4km)、来島海峡=10.3ノット(時速19.1km)、関門海峡=9.4ノット(時速17.4km)とされ、針尾瀬戸は8ノット〜9ノットです。

西海橋(西海橋公園)
名称 西海橋(西海橋公園)/さいかいばし(さいかいばしこうえん)
所在地 長崎県佐世保市針尾東町・西海市西彼町小迎郷
関連HP 長崎県立西海橋公園公式ホームページ
電車・バスで JR佐世保駅から西肥バスで50分、西海橋西口、または、西海橋東口下車。またはJRハウステンボス駅からタクシーで10分
ドライブで 西九州自動車道佐世保大塔ICから約13km。西海パールライン小迎ICから約2km
駐車場 東・西駐車場(300台/無料)
問い合わせ 西海橋公園管理事務所 TEL:0956−58−2004/FAX:0956−27−0309
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本三大潮流とは!?

「鳴門の渦潮」(なるとのうずしお)で知られる鳴門海峡。有名な渦潮は直径20~30mに達して、日本最大の潮流。これに続くのが来島海峡(くるしまかいきょう)。そして平家が滅んだ源平合戦で有名な壇ノ浦の戦いも1日に4回潮流の向きが変わるという関門

新西海橋

長崎市と佐世保市を結ぶ西海パールライン有料道路(全長5km/長崎県道路公社)途中、佐世保市と西海市の間に横たわる針尾瀬戸(伊ノ浦瀬戸)に架る橋。昭和30年に西海橋(国道202号)が架橋されていましたが、国道のバイパス化により、全長620mの

針尾瀬戸

長崎県佐世保市針尾島と西海市西彼町の間、西海パールライン途中の西海橋、新西海橋が架かる海峡が、針尾瀬戸。最狭部は170mしかない狭い海峡で、潮の流れが速いときには9ノット(時速16.7km)以上になることもあり、日本屈指の早瀬の場所。うず潮

西海の丘展望台

長崎県西海市西彼町、西海市と佐世保市との間に位置する針尾瀬戸を見渡す展望地が、西海の丘展望台。西海パールライン途中、針尾瀬戸に架かる新西海橋、西海橋(国の重要文化財)を望むビューポイントにもなっています。針尾瀬戸は潮流の速いときにはうず潮も

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了