サイトアイコン ニッポン旅マガジン

こだわりうどん一文字

こだわりうどん一文字

備前福岡(岡山県瀬戸内市長船町福岡)にあるうどん、そして郷土料理「どどめせ」が味わえるのが、こだわりうどん一文字。材木屋だった先代が、讃岐流のセルフうどんを知ったことがきっかけで、店を開店。今では2代目がこだわりのうどん・郷土料理店として発展させています

地元産の小麦2種でつくるうどんを食べ比べ

讃岐流のセルフうどん(開店に際して讃岐へうどん修行に出かけています)のほかに、注文を受けてから打ち上げる一文字うどん、郷土料理の「どどめせ」も楽しめる店になっていて、遠来のグルメを、そのこだわりが生み出す美味でうならせています。
店名は、「備前長船」で有名な備前福岡の刀工・福岡一文字から取ったもの(実は町おこしにも尽力しています)。

うどんに使われる小麦は、地元岡山の西大寺地区で作られているしらさぎ小麦、そしてふくほのか小麦。
まさに地粉で打つ地うどんというこだわり。
小麦粉の入手も、流通システムの問題で困難とみるや、なんと無農薬で自家栽培し(地元農家に委託する分もあります)、自家製粉することにこぎつけたという、これまたこだわり。

自慢のうどんは、現代的でもっちりとした食感のうどんの「ふくほのか小麦」と、今では皆無に近い昔ながらの風味豊かなうどんの「しらさぎ小麦」から選択可能。
とても選べないという人には、「小麦の違い食べ比べセット」が用意され、それがおすすめです。

使われる塩も瀬戸内市邑久町尻海にある自然塩の「昔塩」、ネギは地元農家の方に委託栽培というこだわりだ。

郷土料理の「どどめせ」を味わおう!

郷土料理の「どどめせ」は、備前福岡に中世(鎌倉時代)から伝わる炊き込みご飯に酢を混ぜた煮込み寿司で、「備前ばら寿司」のルーツとなるもの。

備前福岡の吉井川の渡し場にあった一膳飯屋で、船頭用に毎日炊き込みご飯を供していましたが、酒に酔った武士が、いたずらに釜の中にどぶろくをひっかけてしまいました。
何も知らずに食べた船頭たちは、これは美味い!と驚いたというのが「どどめせ」の始まりなんだとか。
酢が大衆化するのは江戸時代なので、ご飯に酢を混ぜるようになったのは、近世になってからだと推測できます。

こだわりうどん一文字では、備前福岡の女性グループが復活させたレシピを現代版に改良したものをメニューに加えています。
使われる米は地元産のアケボノです。

こだわりうどん一文字
名称 こだわりうどん一文字/こだわりうどんいちもんじ
所在地 岡山県瀬戸内市長船町福岡1588-1
関連HP 備前福岡 こだわりうどん一文字公式ホームページ
電車・バスで JR長船駅から徒歩20分
ドライブで 山陽自動車道山陽ICから約10km
駐車場 25台/無料
問い合わせ こだわりうどん一文字 TEL:0869-26-2978/FAX:0869-26-8052
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

備前福岡郷土館

岡山県瀬戸内市長船町福岡、大正3年築の旧平井医院を再生し、備前福岡史跡保存会が運営するミュージアムが備前福岡郷土館。中世に山陽道屈指の賑わいを見せた備前福岡の歴史を中心に、「備前福岡名所町、七口、七つ井戸、七小路」といわれた繁栄を様々な史料

備前福岡の町並み

岡山県瀬戸内市の旧長船町域にある古い家並みが、備前福岡の町並み。「備前福岡名所町、七口七つ井戸七小路」といわれ、中世に山陽道屈指の繁栄を見せた町並みです。『一遍上人聖絵「福岡の市」』(清浄光寺所蔵全12巻/国宝)に描かれた「備前福岡の市」に

福岡の市跡

岡山県瀬戸内市長船町福岡、中世の福岡荘で開かれていた定期市の跡が福岡の市跡(ふくおかのいちあと)。吉井川と 山陽道が交わる地で、天正19年(1591年)の吉井川の大洪水で町が壊滅的な被害を受けるまで、備前一の都市「福岡千軒」と呼ばれるほどに

妙興寺

岡山県瀬戸内市長船町福岡、中世の城下町・備前福岡にある名刹、妙興寺。応永10年(1403年)、播磨国主・赤松則興の供養のため、その子・日伝上人が備前福岡に創建した日蓮宗の寺。境内には黒田高政(黒田官兵衛の曾祖父)・重隆(黒田官兵衛の祖父)父

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了