サイトアイコン ニッポン旅マガジン

第19回尾道灯りまつり|2024

尾道灯りまつり

2024年10月12日(土)18:00~20:30、広島県尾道市で『第19回尾道灯りまつり』が開催。寺と寺を結ぶ路地や参道、駅前緑地帯などを3万4000個という膨大なロウソクの灯りでライトアップする。千光寺山ロープウェイは17:30~21:15の間、15分間隔で運行され、ゴンドラから眼下に見渡すことが可能。

北前船が目印とした常夜灯の雰囲気を醸し出す

北前船の全盛時代(尾道は西国街道と銀山街道が交差し、海上交通においても重要な地域でした)、瑠璃山(浄土寺山)、愛宕山(西國寺山)、大宝山(千光寺山)の尾道三山には、財をなした廻船問屋(豪商)の寄進もあり(橋本家が再建に尽力した慈観寺本堂など)、81ヶ寺が造営されていました。

海岸沿いには常夜灯(燈明)が築かれ、その燈明はそれぞれの寺へと続き、北前船は、その灯明で自らの位置を知り、入港していたのです。

そんな、北前船全盛時代の尾道の夜を、一夜限りだけ再現するイベント(ちなみに北前船全盛時代と現在の町の地割りはほとんど変化していません/尾道市は北前船の寄港地自治体で形成される日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」に登録)。

イラストや願い事などが書かれた灯籠(とうろう)がロウソクの灯りにゆらゆら揺れめいて幻想的。
参加の場所は、済法寺、持光寺、海福寺、光明寺、宝土寺、千光寺、天寧寺、妙宣寺、正授院、善勝寺、大山寺、西國寺、正念寺、西郷寺、浄土寺、海龍寺、しまなみ交流館前、尾道駅前東御所緑地、みんなの広場はっち、れんが坂、向島兼吉地区、尾道市立美術館、ハッピークボ、尾道本通り、爽籟軒庭園、尾道中央ビジターバース、市立中央図書館、千光寺山ロープウェイ山頂駅。

千光寺山ロープウェイは延長運転を実施し、17:15~21:15(17:15までは平常運転)。
爽籟軒庭園は夜間開園18:00~20:30(17:00までは通常開園)。
尾道市立美術館も夜間開館17:00~20:00(17:00までは通常開館)しますが、順延の場合は通常開館となります。

雨天の場合は翌日に延期となります。

第19回尾道灯りまつり|2024
開催日時 2024年10月12日(土)18:00~20:30、順延日:10月13日(日)
所在地 広島県尾道市東土堂町
場所 JR尾道駅前緑地帯、市内16か寺ほか
関連HP 尾道灯りまつり公式ホームページ
電車・バスで JR尾道駅から徒歩5〜30分
ドライブで 山陽自動車道尾道ICから約7.6km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 尾道灯りまつり実行委員会事務局 TEL:0848-38-9184
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

千光寺山ロープウェイ

広島県尾道市、尾道市街と標高136.6mの千光寺山を3分で結ぶのが尾道市営の千光寺山ロープウェイ。山麓駅は国道2号の長江口交差点近くに。ゴンドラからは、花崗岩の巨岩が累々の千光寺山の緑を眼下にし、上るにつれて尾道水道の景色が広がります。女性

千光寺

広島県尾道市、尾道水道に臨む千光寺山(せんこうじやま)はもともと山全体が千光寺の寺域。その中腹の崖にへばりつくように建っているのが千光寺の本堂。美しい朱塗りの建物は赤堂と呼ばれている。「汽車が尾道の海へさしかかると、煤けた小さい町の屋根が提

浄土寺

推古天皇24年(616年)、聖徳太子が開いたとも伝えられる広島県尾道市屈指の古刹が浄土寺。建武3年(1336年)2月、足利尊氏(あしかがたかうじ)は、九州に落ち延びる途中戦勝祈願に立ち寄り、勝利再起した後にその庇護を受けて栄えました。江戸時

浄土寺・本堂

広島県尾道市にある真言宗泉涌寺派大本山、浄土寺。 嘉暦2年(1327年)建立の本堂は、 嘉暦3年(1328年)築の多宝塔とともに国宝。入母屋造本瓦葺き。和様を基調として禅宗様(唐様)、大仏様(天竺様)の細部を取り入れた中

浄土寺・多宝塔

広島県尾道市にある真言宗泉涌寺派大本山、浄土寺。 現存する多宝塔は、鎌倉時代末期,嘉暦3年(1328年)建立で国宝。やはり国宝になっている本堂と同様に、尾道の富豪、沙弥道蓮(しゃみどうれん)・比丘尼道性(びくにどうしょう)夫妻によ

天寧寺

広島県尾道市の高台にある曹洞宗の寺、天寧寺(てんねいじ)。貞治6年(1367年)に尾道の道円の発願で足利義詮(あしかがよしあきら)の寄進により建立したのが天寧寺(てんねいじ)。代々の足利氏の庇護を受け、大伽藍を誇っていましたが、大部分は焼失

西郷寺

広島県尾道市にある文和2年(1353年)に開山の時宗の古刹が西郷寺。林芙美子(はやしふみこ)の母校である尾道東高校(大正7年の進学時には尾道市立高等女学校)の近く、尾道の散策コースの途中に位置しています。流れるような屋根のラインが美しい本堂

尾道・れんが坂

坂の町として知られる、広島県尾道市には尾道水道から山側に上る美しい坂道や小路が数多いのですが、そのほとんどが無名のもの。れんが坂は数少ない名前のある坂道。西國寺と映画『転校生』(昭和57年)のロケ地としても有名な御袖天満宮を結ぶ散策ルートの

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了