サイトアイコン ニッポン旅マガジン

旧臼杵藩主稲葉家下屋敷

旧臼杵藩主稲葉家下屋敷

大分県臼杵市にある廃藩置県に伴って東京へ移住した旧藩主・稲葉家の臼杵滞在所として建築された建物が、旧臼杵藩主稲葉家下屋敷。豊後臼杵藩5万石の藩主だった稲葉家。明治4年の廃藩置県の後、稲葉家は東京に住まいを移しますが、その里帰り用の邸宅として建てられたもので、国の登録有形文化財。

旧臼杵藩主・稲葉家の里帰り用邸宅

最後の藩主となった臼杵藩15代藩主・稲葉久通(いなばひさみち)と、その長男・稲葉順通が臼杵へ里帰りするために建てられて屋敷で、屋敷が完成したのは明治35年。
明治26年に稲葉久通は没しているので、実質的には子爵となった稲葉順通の屋敷ということに。

数寄屋造りの屋敷は、5棟からなり、母屋には式台付の玄関、書院造りの奥座敷、謁見の間として使われた表座敷など、旧藩主の住まいとしてふさわしい格式を備えた造りになっています。
代々稲葉家に伝わる武具や籠なども展示され、往時をしのばせますが、離れ棟は市民の文化活動などにも開放。
約1000坪もの敷地の南には、見事な日本庭園が整備され、かつて台所だった場所は休憩所として利用できます。

隣接する旧平井家住宅は、江戸時代後期の建築様式を今に残す上級武家住宅。

旧臼杵藩主稲葉家下屋敷
名称 旧臼杵藩主稲葉家下屋敷/きゅううすきはんしゅいなばけしもやしき
所在地 大分県臼杵市臼杵6-6
関連HP 臼杵市公式ホームページ
電車・バスで JR臼杵駅から約15km
ドライブで 東九州自動車道臼杵ICから約3kmで市営下屋敷前駐車場
駐車場 市営下屋敷前駐車場(45台/30分まで無料、以降有料)
問い合わせ 旧臼杵藩主稲葉家下屋敷 TEL:0972-62-3399
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

久家の大蔵

大分県臼杵市(うすきし)、臼杵城下にある慶応4年(1868年)築という江戸時代末期の蔵が、久家の大蔵(くげのおおくら)。臼杵の造り酒屋で「一の井手」の蔵元、久家本店が貯蔵庫として利用していたものを再生し、ギャラリーとして使われています。外壁

二王座歴史の道

大分県臼杵市(うすきし)、臼杵城下町の中心部にあり、上級武士らの住まいがあった場所が、二王座(におざ)。周辺は寺町で、祇園社の仁王門があったことからこの名があり、通りには石畳が敷き詰められています。二王座歴史の道は、白壁の建物や寺院が坂道沿

旧丸毛家屋敷

大分県臼杵市(うすきし)にある江戸時代後期に建てられた武家屋敷が、旧丸毛家屋敷(きゅうまるもけやしき)。丸毛家は臼杵藩で町奉行役を務めた上級武士の家柄で、代々にわたり藩主・稲葉氏に仕えていました。臼杵市の文化財に指定。江戸時代後期、臼杵藩上

臼杵城

大分県臼杵市にある続日本100名城に選定される連郭式平山城の跡が臼杵城跡(うすきじょうせき)。現在は臼杵市街地となった丹生島に、戦国時代の永禄5年(1562年)、大友宗麟(おおともそうりん)が築いた海城。大友家の本拠はもともと府内城(現在の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了