サイトアイコン ニッポン旅マガジン

瀧廉太郎記念館

瀧廉太郎記念館

『荒城の月』、『箱根八里』などの作曲で知られる瀧廉太郎(滝廉太郎/たきれんたろう)が少年時代を過ごした大分県竹田市の屋敷を再生利用したミュージアムが瀧廉太郎記念館。不朽の名曲『荒城の月』を残し、23歳という若さで夭折した瀧廉太郎は、この家で12歳から14歳の2年6カ月を過ごしています。

瀧廉太郎が少年時代2年半を過ごした家

瀧家は藩政時代、豊後国日出藩(ひじはん)の家老職を務めた上級武士の家柄。
明治維新後、父・瀧吉弘は、官僚となり、その後、地方官として富山や竹田などに赴任。

瀧廉太郎も生後間もない頃から各地を転々としています。
瀧廉太郎記念館では、廉太郎が過ごした土間や庭がそのまま残され、館内には、直筆の楽譜や手紙、墨絵など、廉太郎の作品や遺品が展示されています。
少年時代をドラマ仕立てにした15分のビデオ上映も実施。

中庭では、廉太郎少年が耳にしたであろう竹林の揺れる音、石畳に響く下駄の音などを演出。
また近くにある「廉太郎トンネル」は、中を通ると廉太郎の曲が流れる仕組み。

瀧廉太郎記念館
名称 瀧廉太郎記念館/たきれんたろうきねんかん
所在地 大分県竹田市竹田2120-1
関連HP 竹田市観光ツーリズム協会公式ホームページ
電車・バスで JR豊後竹田駅から徒歩10分
ドライブで 東九州自動車道大分光吉ICから約39km
駐車場 竹田市歴史文化館・由学館(13台/無料)を利用
問い合わせ 瀧廉太郎記念館 TEL:0974-63-0559/FAX:0974-63-0559
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

岡城

岡城は、竹田市街の東2kmにあり、1185(文治元)年、緒方惟栄(おがたこれよし)が源義経を迎えるために築城したと伝わる、平山城の跡。標高325m、周囲は2つの川にはさまれ、阿蘇山の火砕流で形成された断崖絶壁に建っているため、難攻不落の名城

廉太郎トンネル

大分県竹田市、岡城の城下町・竹田の殿町武家屋敷通り(通称「歴史の道」)の一角をなす、瀧廉太郎記念館の近くのトンネルが通称「廉太郎トンネル」。正式名は溝川隧道で、明治12年に完成した歴史ある隧道です。もともとは、江戸時代に酒蔵として掘られた岩

殿町武家屋敷通り(歴史の道)

大分県竹田市、藩政時代、武家屋敷が建ち並んでいた岡城下の殿町の通りが、殿町武家屋敷通り(歴史の道)。現在は歴史の道として、整備され、石畳の散策路に武家屋敷の土塀や長屋門、寺院などが点在するさまは、藩政時代を彷彿とさせる景観になっています。岡

竹田市歴史文化館・由学館

大分県竹田市、岡城の城下町、下殿町の武家屋敷群の一角、殿町武家屋敷通り(歴史の道)沿いにある豊後竹田の歴史を紹介するミュージアムが、竹田市歴史文化館・由学館。館内には、「岡城ガイダンスセンター」、企画展・特別展を開催する「特別展示室ちくでん

旧竹田荘

大分県竹田市、「歴史の道」として整備された殿町武家屋敷通りの一角、上殿町通りにある、田能村竹田(たのむらちくでん)の邸宅(国の史跡)が、旧竹田荘(きゅうちくでんそう)。高台に位置する旧宅は、現存する武家屋敷のなかでは、唯一公開されている施設

佐藤義美記念館

大分県竹田市、稲葉川に臨む大分県道8号(竹田五ヶ瀬線)沿いに建つのが、佐藤義美記念館(さとうよしみきねんかん)。竹田市出身の童謡詩人で『犬のおまわりさん』などの作詞で知られる、佐藤義美のミュージアムで、下見板張りの瀟洒な洋館は、晩年を過ごし

竹田温泉花水月

大分県竹田市、JR豊肥本線豊後竹田駅近くの市営の温泉施設が、竹田温泉花水月(たけだおんせんはなみずき)。1階には「さくらの湯」「しらゆりの湯」という広々とした2ヶ所の家族風呂、2階には「月の湯」「花の湯」と名付けられた2ヶ所の大浴場があり、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了