大分県臼杵市にある臼杵城の二の丸の正門が、大門櫓。現在は埋立により臼杵市街地となった丹生島(にゅうじま)に、永禄5年(1562年)、大友宗麟(おおともそうりん)が築いた海城が臼杵城。畳櫓、卯寅口門脇櫓は往時のままに現存していますが、大門櫓は平成13年の再建。
近世の二の丸正門(櫓門)を復元
関ヶ原の合戦直後の慶長5年(1600年)、 稲葉貞通(いなばさだみち)が美濃国・郡上八幡城から5万石で入封し。臼杵藩を立藩、以降明治まで稲葉氏15代の居城となったのが、近世の臼杵城です。
明治6年に一部の櫓を除いた主要な城郭が取り壊され、畳櫓(二の丸跡南西隅)、卯寅口門脇櫓(本丸跡南東隅)という2つの櫓を除いて現存する建築物はありませんが、平成13年に古絵図、古写真などを元にして大門櫓を復元。
この大門櫓は、稲葉氏入封時に築かれたと推測される櫓門で、宝暦13年(1763年)に焼失。
その5年後に再建されるも、明治維新の際に取り壊されています。
現在は、臼杵城の本丸跡と二の丸跡が臼杵公園となり、その間には深い空堀と石垣が残されているため、この大門櫓が臼杵城(城跡公園)の玄関口のようなかたちになっています。
臼杵城・大門櫓 | |
名称 | 臼杵城・大門櫓/うすきじょう・だいもんやぐら |
所在地 | 大分県臼杵市臼杵 |
関連HP | 臼杵市観光情報協会ホームページ |
電車・バスで | JR臼杵駅から徒歩10分 |
ドライブで | 東九州自動車道臼杵ICから約3.4kmで市営下屋敷前駐車場 |
駐車場 | 市営下屋敷前駐車場(45台/30分まで無料、以降有料) |
問い合わせ | 臼杵市産業観光課 TEL:0972-63-1111 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag