総務省統計局の家計調査(二人以上の世帯)、品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市の米の消費ランキング、2022年(令和4年)~2024年(令和6年)平均によれば、TOPは福島市、2位は福井市の福福コンビ。全体的な傾向として米どころの北陸、東北が上位にランキングされています。
「米の消費量」は米の産地がズラリと上位に

福島市に県庁がある福島県は全国で7番目の米の生産地、福井県も水田が耕地の91%を占めていますが、その中心が福井市です。
福井県では新ブランド米「いちほまれ」も登場し、既存のコシヒカリとともに、ブランド米となっています。
3位の新潟市、5位の富山市、6位の山形市も米どころですが、4位には少し意外な浜松市、7位には静岡市と静岡県がランクイン。
浜松市はその理由を「おいしいお米ができる土地」だからとしています。
実は米の消費額でも静岡県はトップクラスで、お茶と米の相性がいいという説があるほど。
主要都市「米の消費量」ランキング TOP30
| 順位 | 都市名 | 消費量(kg) |
| 1位 | 福島市 | 77.99 |
| 2位 | 福井市 | 77.82 |
| 3位 | 新潟市 | 72.33 |
| 4位 | 浜松市 | 70.47 |
| 5位 | 富山市 | 69.89 |
| 6位 | 山形市 | 68.51 |
| 7位 | 静岡市 | 67.73 |
| 8位 | 相模原市 | 65.76 |
| 9位 | 盛岡市 | 65.43 |
| 10位 | 長崎市 | 65.03 |
| 11位 | 堺市 | 64.92 |
| 12位 | 札幌市 | 64.22 |
| 13位 | 岐阜市 | 63.64 |
| 14位 | 北九州市 | 62.90 |
| 15位 | 前橋市 | 62.86 |
| 16位 | 熊本市 | 62.83 |
| 17位 | 和歌山市 | 61.40 |
| 18位 | 那覇市 | 60.94 |
| 19位 | さいたま市 | 60.52 |
| 20位 | 青森市 | 60.46 |
| 21位 | 金沢市 | 60.07 |
| 22位 | 宮崎市 | 59.97 |
| 23位 | 長野市 | 59.94 |
| 24位 | 松江市 | 59.88 |
| 25位 | 佐賀市 | 59.04 |
| 26位 | 鹿児島市 | 58.63 |
| 全国平均 | 58.08 | |
| 27位 | 甲府市 | 56.76 |
| 28位 | 名古屋市 | 56.49 |
| 29位 | 鳥取市 | 55.67 |
| 30位 | 大阪市 | 55.39 |
| 朝食はご飯!? 主要都市「米の消費量」ランキング TOP30 | |
| 掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |





















