サイトアイコン ニッポン旅マガジン

日本三大円墳とは!?

日本三大円墳

世界各地で築かれる円形の墳墓、円墳。日本国内では奈良市の富雄丸山古墳の直径109mが最大で、以下、埼玉県行田市の丸墓山古墳、茨城県大洗町の車塚古墳と続きます。丸墓山古墳は、巨大な前方後円墳が並ぶ埼玉古墳群で唯一の円墳で、なぜひとつだけ円墳が築かれたかは、謎です。

富雄丸山古墳

所在地:奈良県奈良市丸山1丁目
直径:109m
築造の年代:4世紀後半(古墳時代前期)
史跡指定:なし
被葬者:ヤマト王権に準じる人の墓

富雄丸山古墳

奈良県奈良市丸山にある巨大な円墳が富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん)。平成29年度の航空レーザ測量、平成30年度の発掘調査で、墳頂部に粘土槨 (埋葬施設) をもつ直径109mの造出し付円墳(日本最大の円墳)であることが判明しています。円筒

丸墓山古墳

所在地:埼玉県行田市埼玉
直径:105m
築造の年代:6世紀前半(古墳時代後期)
史跡指定:国の特別史跡(埼玉古墳群)
被葬者:无邪志国造(むざしのくにのみやつこ)一族の墳墓とも

丸墓山古墳

行田市にある古墳で、埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)の一基が丸墓山古墳。直径105m、高さ18.9m、日本最大規模の円墳で、稲荷山古墳同様に上ることができ、墳頂からは、隣に稲荷山古墳、さらにその先に将軍山古墳が眺望できます。映画『のぼうの城

車塚古墳

所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町2883
直径:95m
築造の年代:4世紀後半(古墳時代中期初頭)
史跡指定:国の史跡
被葬者:古代の仲国(なかくに=現在の茨城県ひたちなか市一帯)を支配した仲国造(なかのくにのみやつこ)の墓とも

車塚古墳

茨城県東茨城郡大洗町にある直径95mという巨大な円墳が車塚古墳。東日本では埼玉古墳群(埼玉県行田市)の丸墓山古墳(直径105m)に次ぐ、巨大な円墳で、全国的に3位(1位は奈良市の富雄丸山古墳)という規模を誇っています。磯浜古墳群として日下ヶ

日本三大円墳とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本の古墳 ベスト10

古代のヤマト王権の大王や、地方の豪族が築いた古墳。とくに前方後円墳は、墳丘長486mという大仙陵古墳(仁徳天皇陵)を筆頭に巨大古墳の上位に君臨しています。なんと巨大古墳は27位までが西日本に築かれていますが、ベスト10に限っていえば、ヤマト

墳形別(前方後円墳、前方後方墳、円墳、方墳、八角墳)古墳日本一は!?

古墳とひとことにいっても、そのスタイルは様々。日本最大の古墳、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)はヤマト王権の象徴でもある前方後円墳ですが、おもなものだけでも前方後方墳、円墳、方墳、帆立貝形古墳、八角墳と多彩です。墳形別の日本一を紹介しましょう。前方

日本三大方墳とは!?

日本国内の古墳で、円墳に次いで数が多いのが四角形の方墳です。天皇や有力な豪族の墓も築かれていますが、それを凌ぐ規模の方墳もあり、千葉県印旛郡栄町の岩屋古墳(龍角寺古墳群)、奈良県橿原市の桝山古墳、大阪府南河内郡太子町の葉室塚古墳(越前塚古墳

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了