墳形別(前方後円墳、前方後方墳、円墳、方墳、八角墳)古墳日本一は!?

墳形別(前方後円墳、前方後方墳、円墳、方墳、八角墳)古墳日本一は!?

古墳とひとことにいっても、そのスタイルは様々。日本最大の古墳、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)はヤマト王権の象徴でもある前方後円墳ですが、おもなものだけでも前方後方墳、円墳、方墳、帆立貝形古墳、八角墳と多彩です。墳形別の日本一を紹介しましょう。

前方後円墳|大仙陵古墳(仁徳天皇陵)

所在地:大阪府堺市堺区大仙町7-1
墳丘長:525m/世界最大級の墳墓
築造の年代:5世紀中頃(古墳時代中期)
史跡指定:世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」
被葬者:宮内庁は仁徳天皇陵に治定(じじょう)していますが、年代が不一致で、被葬者は謎です

大仙陵古墳(仁徳天皇陵)

大阪府堺市堺区大仙町にある日本最大の前方後円墳が大仙陵古墳(仁徳天皇陵)。百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)の古墳で、北に位置する田出井山古墳、ミサンザイ古墳とともに、「百舌鳥耳原三陵(もずのはらさんりょう)」と呼ばれています。5世紀中頃に作ら

前方後方墳|西山古墳

所在地:奈良県天理市杣之内町827
墳丘長:183m
築造の年代:4世紀後半(古墳時代前期)
史跡指定:国の史跡
被葬者:物部氏が繁栄した古代の天理の有力者

西山古墳

西山古墳

奈良県天理市杣之内町、石上神宮の南、山辺の道沿いにある杣之内古墳群(そまのうちこふんぐん)の1基が、西山古墳(にしやまこふん)。築造は4世紀後半(古墳時代前期)で、墳丘長183m、日本最大の前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)となっています。

円墳|富雄丸山古墳

所在地:奈良県奈良市丸山1丁目
墳丘長:直径109m
築造の年代:4世紀後半(古墳時代前期)
史跡指定:指定なし(出土品は国の重要文化財、三角縁神獣鏡3面は国の重要美術品に指定)
被葬者:ヤマト王権の王に準じる人

富雄丸山古墳

富雄丸山古墳

奈良県奈良市丸山にある巨大な円墳が富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん)。平成29年度の航空レーザ測量、平成30年度の発掘調査で、墳頂部に粘土槨 (埋葬施設) をもつ直径109mの造出し付円墳(日本最大の円墳)であることが判明しています。円筒

方墳|岩屋古墳(龍角寺古墳群)

所在地:千葉県印旛郡栄町龍角寺・成田市大竹/千葉県立房総のむら(体験博物館)「風土記の丘エリア」
墳丘長:一辺108m
築造の年代:7世紀(古墳時代終末期)
史跡指定:国の史跡
被葬者:ヤマト王権から東国の支配を委任された一族、印波国造(いんばのくにのみやつこ=下総国印旛郡を本拠に下総国中部を支配した国造)

岩屋古墳(龍角寺古墳群)

岩屋古墳(龍角寺古墳群)

千葉県印旛郡栄町にある巨大な方墳。千葉県立房総のむら(体験博物館)の「風土記の丘エリア」にあり、房総のむらを目的に訪問することができます。114基ある龍角寺古墳群の105号古墳で、江戸時代に盗掘されたのか、入口が開き、副葬品がまったく残され

帆立貝形古墳|行燈山古墳(崇神天皇陵)

所在地:奈良県天理市柳本町
墳丘長:242m/全国16位
築造の年代:4世紀前半(古墳時代前期)
史跡指定:宮内庁管理の天皇陵
被葬者:前方後円墳3基の陪塚を従えるヤマト王権の大王
実際の被葬者は定かでありませんが、宮内庁は第10代・崇神天皇陵に治定

行燈山古墳(崇神天皇陵)

行燈山古墳(崇神天皇陵)

奈良県天理市の柳本古墳群にある前方後円墳が行燈山古墳(崇神天皇陵)。墳丘長は242mという全国16位という巨大な古墳で、実際の被葬者は定かでありませんが、宮内庁は「山邊道勾岡上陵」(やまのべのみちのまがりのおかのえのみささぎ)として第10代

八角墳|御廟野古墳(天智天皇山科陵)

所在地:京都府京都市山科区御陵上御廟野町
墳丘長:1辺46m
築造の年代:7世紀末~8世紀初頭(古墳時代終末期)
史跡指定:宮内庁管理の天皇陵
被葬者:天智天皇(在位668〜671年)/異論が少ない天皇陵のひとつ

御廟野古墳(天智天皇山科陵)

京都市山科区にある御廟野古墳(ごびょうのこふん)は、7世紀末~8世紀、つまりは古墳時代終末期の古墳。形状は、八角形が天下八方の支配者にふさわしいという道教の影響を受けた正八角形の八角墳で、第38代天智天皇の陵墓だと宮内庁により治定され、山科

墳形別(前方後円墳、前方後方墳、円墳、方墳、八角墳)古墳日本一は!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三大円墳

日本三大円墳とは!?

世界各地で築かれる円形の墳墓、円墳。日本国内では奈良市の富雄丸山古墳の直径109mが最大で、以下、埼玉県行田市の丸墓山古墳、茨城県大洗町の車塚古墳と続きます。丸墓山古墳は、巨大な前方後円墳が並ぶ埼玉古墳群で唯一の円墳で、なぜひとつだけ円墳が

日本三大方墳

日本三大方墳とは!?

日本国内の古墳で、円墳に次いで数が多いのが四角形の方墳です。天皇や有力な豪族の墓も築かれていますが、それを凌ぐ規模の方墳もあり、千葉県印旛郡栄町の岩屋古墳(龍角寺古墳群)、奈良県橿原市の桝山古墳、大阪府南河内郡太子町の葉室塚古墳(越前塚古墳

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ