遠くのほうが安いという逆転現象も! JR往復割引「601キロ」を活用しよう

JR往復割引「601キロ」

JRの往復割引乗車券は、営業キロが片道601キロ以上あれば、「ゆき」、「かえり」の運賃がそれぞれ1割引となる特典。例えば目的の駅が600キロだった場合には、次の駅までの往復で乗車券を購入したほうが割安になるという逆転現象も。東京駅から新幹線で新神戸駅往復なら、西明石駅往復のほうが安いのです。

東京〜新神戸は、乗車券を西明石まで購入で駅弁代分お得

JR往復割引「601キロ」

まずは往復割引の概要から。
片道601キロ以上の乗車券を、購入時に往復で購入すると、乗車券に限り、「ゆき」、「かえり」それぞれが1割引に。
ただし特急料金、グリーン料金、寝台料金はそのままです。
それでも有効期間は、「乗車券の有効期間は片道の有効期間の2倍」ということで、5日×2倍の10日間もあるので、かなりの長旅でもOKとなります。

「東京都区内~神戸市内を往復する際、明石駅まで購入すると安い」というのは、鉄道ファンにはよく知られた話。
「のぞみ」の普通車指定席を利用し、東京駅〜新神戸駅を往復すると営業キロは、589.5キロで片道9460円、往復は1万8920円となります。
乗車券のみ西明石駅まで購入しておくと、片道612キロで往復割引の「片道601キロ以上」をクリアし、往復割引を適用させると、片道乗車券9790円が1割引きで8810円(端数は切り捨てられます)、往復で1万7620円となり、1300円も得する計算に。
往復割引をきかせれば、帰路の「ひっぱりだこ飯」の駅弁代がピッタリ浮く計算に。

東京〜新大阪は、552.6キロで片道8910円、往復1万7820円。
乗車券をJR神戸線の明石駅まで(新大阪〜明石は在来線)買っておくと営業キロは608.9キロで、往復割引の適用で1万7620円となり、200円ほど安くなる計算に。

四国へ夜行寝台特急「サンライズせと」で東京駅〜高松駅に乗車する場合は、乗車券は片道1万1650円、往復割引を適用させると2万340円。
帰路を岡山まで船などの交通手段で戻り、岡山から東京まで新幹線で帰る場合も、別個に買うと、往路1万1650円、帰路1万670円で2万2320円となるので、往復割引を利用し、帰路の高松〜岡山は乗車しないという裏技に出たほうが安いことになります。

東京駅から片道600kmを少し超える駅には、西明石駅、二戸駅、大曲駅など、逆にギリギリで不本意な駅は角館駅が該当し、少し先の601キロオーバーを購入しておきましょう。
新大阪駅からならば、博多駅が601キロオーバー該当し、小倉駅が残念賞となって逆転現象が生じています。

日本のほぼ中央にある名古屋駅からだと、数多くの適用例が生まれ、名古屋~福島(638.8キロ)は、往復割引適用で、名古屋~郡山(569.4キロ)、名古屋~白河(554.2キロ)との逆転現象が生じます。
その場合には、601キロ以上の駅までを購入し、乗車権利を放棄すれば良いだけ。
名古屋から宮島へ向かう場合には宮島口(550キロ)まで購入するより、徳山(621.2キロ)の方が安いことになります。
東海道新幹線、上越新幹線を乗り継いで名古屋から越後湯沢へ旅する際には、乗車券は長岡まで購入するのが安くなる裏技です。

結論をいえば、581〜600キロのギリギリエリアへの旅は、601〜640キロの区間の往復乗車券を購入すべし! です(下の表を参照)

乗車券の逆転現象早見表

営業キロ片道乗車券往復分往復割引乗車券
541〜5608910円1万7820円
561〜5809130円1万8260円
581〜6009460円1万8920円
601〜6409790円1万7620円
641〜6801万10円1万8000円
681〜7201万340円1万8600円
遠くのほうが安いという逆転現象も! JR往復割引「601キロ」を活用しよう
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ