サイトアイコン ニッポン旅マガジン

佐渡の魅力(7)「佐渡のラピュタ」、北沢浮遊選鉱場跡へ!

北沢浮遊選鉱場跡

世界文化遺産「佐渡島の金山」(さどのきんざん)の構成資産から除外されていますが、「佐渡のラピュタ」と呼ばれる注目の場所が、北沢浮遊選鉱場(きたざわふゆうせんこうば/新潟県佐渡市相川)。昭和12年、日中戦争開始に伴う国策の増産政策で築かれた大規模な選鉱施設で、その遺構が整備され、見学することができます。

戦時体制下の設備投資で誕生した「東洋一」の選鉱場

直径50mの半円を描いた巨大なシックナー

国の史跡「佐渡金銀山遺跡」の一部、さらには重要文化的景観「佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観」にも含まれますが、世界文化遺産「佐渡島の金山」から外れたのは、江戸時代の範囲のみを対象とし、北沢浮遊選鉱場は、明治以降の近代化の中で築かれたものだから(ユネスコの諮問機関が構成資産の一部除外などを求める勧告を出したことによります)。

明治29年に佐渡金山は維新後の皇室財産から三菱合資会社に払い下げが行なわれ、昭和12年以降は大増産計画で、大規模な設備投資が行なわれました。
この戦時体制下の設備投資で誕生したのが、北沢浮遊選鉱場です。

それでも文化的な価値が劣るわけでもなく、SNS映えという点では、佐渡随一のスポットといえるのが、北沢浮遊選鉱場です。

佐渡金山は明治以降の近代化で、大変貌を遂げていますが、そのシンボル的な存在といえるのが相川の北沢地区。
もともと相川にある大間港は、佐渡金山で採掘された鉱石の積み出しのために築かれた港。
明治25年に築かれた人工の港で、コンクリートが普及する以前なので、消石灰と土砂に水を入れて練った「たたき」と石積みを組み合わせる「たたき工法」(長七たたき)でつくられています。
「たたき工法」の創始者・服部長七(はっとりちょうしち)の直接指導のもと、冬の荒波などの困難を克服して完成し、建設資材や物資の搬入にも活用されました。

その後、昭和15年には火力発電所も完成し、北沢浮遊選鉱場とともに佐渡金山の近代化、産出量の増大に大いに貢献したのです。

北沢浮遊選鉱場は、もともとは銅の製造過程で使われていた浮遊選鉱法(鉱物表面が液体に濡れやすさの差を利用した選鉱法)を金銀の採取に応用、世界初の革新的な技術を用いた施設となったのです。
戦時体制の大増産計画によって大規模な設備投資が行なわれ、1ヶ月に5万t以上の鉱石を処理できることから「東洋一」と謳われた選鉱所でした(ただし国策で昭和18年からは銅鉱浮選のみに)。

直径50mの半円を描いた巨大なシックナー(液体中の固形物を濃縮するための装置)、レンガ造り(イギリス積み)の北沢火力発電所、坑内で使用するアセチレン灯(カンテラ)を製造する工場の遺構など鉱山の近代化に貢献した施設群が現存しています。
選鉱所も往時には屋根がありましたが、昭和28年の大縮小の過程で屋根が失われ、平成元年に作業が休止されています。

大間には明治20年4月に日本初となる蒸気動によるブライヘルト複線式架空索道も敷設。
実は、これが日本最初のロープウェイということになります。
世界遺産というククリで佐渡金山を見学すると、どうしても坑道や「道遊の割戸」(江戸時代の露天掘り跡)に目が行きますが、近代化以降の金山を支えた相川地区の北沢浮遊選鉱場跡、大間港なども必踏の価値があります。

北沢浮遊選鉱場跡ライトアップ

冬季(1月上旬〜3月)を除いて、北沢浮遊選鉱場跡は、ライトアップも実施(LED照明を使い色彩豊かなライトアップ)。
季節の変化に合わせたプログラム変更も実施。
19:00〜22:00(4月~9月)、17:00〜〜22:00(10月~1月)。

佐渡の魅力(7)「佐渡のラピュタ」、北沢浮遊選鉱場跡へ!
名称 北沢浮遊選鉱場/きたざわふゆうせんこうば
所在地 新潟県佐渡市相川北沢町 3-2
関連HP 佐渡観光交流機構公式ホームページ
ドライブで 両津港(佐渡汽船旅客ターミナル)から約28km
駐車場 30台/無料
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

佐渡の魅力(1)佐渡汽船の船旅を楽しむ

現在、佐渡空港へは定期便が就航していないため、佐渡への唯一の交通手段が、佐渡汽船の船旅。メインとなるのが新潟〜両津航路です。新潟港から佐渡・両津港へはカーフェリーで2時間30分、高速船のジェットフォイルで1時間5分の船旅。佐渡島内の時間確保

佐渡の魅力(2)トキの森公園でトキに対面!

Nipponia nippon(ニッポニア・ニッポン)という「日本代表」のような学名をもつ鳥、トキ。かつては北海道から沖縄まで日本各地に生息。その最後の1羽となったキンがいたのが佐渡ヶ島。新潟県の「県の鳥」、佐渡市の「市の鳥」でもあるトキ

佐渡の魅力(3)ランチは地元でも有名な「鮨 長三郎」

新潟で人気ナンバーワンの回転寿司が「廻転寿司 佐渡 弁慶」。目下4店舗を展開していますが、本店は佐渡。つまりは「佐渡の寿司はネタがいい」というのが新潟県民共通の感想らしいのですが、せっかく佐渡へ来たなら、一流の職人が握る「回っていない寿司」

佐渡の魅力(4)時代劇の大嘘を、佐渡金山で知る!

佐渡といえば金山というくらいにメジャーなスポットになっているのが佐渡金山。金山の坑道を探勝するだけと思ったら大間違いで、実は江戸時代の手掘り坑道の宗太夫坑(そうだゆうこう)と、明治時代の道遊坑(どうゆうこう/国の重要文化財)があって、両方を

佐渡の魅力(5)千石船展示館で実物大の北前船に乗船!

北前船で繁栄した宿根木近くの高台に建つ、佐渡国小木民俗博物館。併設される「千石船展示館」は、安政5年(1858年)に宿根木で建造された千石船を当時の版図を基に、実物大で正確に復元した「白山丸」が展示されています。明治時代まで、日本海の物流は

佐渡の魅力(6)船大工集団が築いた不思議町・宿根木を散策

JR東日本『大人の休日倶楽部』で、吉永小百合が歩いた町が、宿根木。CM採用の理由は、もちろん「絵になるから」。国の重要伝統的建造物保存地区に指定される、宿根木の町は、ただ、古い町並みが残されているだけではありません。実は船大工が建てた建物も

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了