佐渡の魅力(6)船大工集団が築いた不思議町・宿根木を散策

宿根木

JR東日本『大人の休日倶楽部』で、吉永小百合が歩いた町が、宿根木。CM採用の理由は、もちろん「絵になるから」。国の重要伝統的建造物保存地区に指定される、宿根木の町は、ただ、古い町並みが残されているだけではありません。実は船大工が建てた建物も多く、船大工の技術の結集や、美しい板塀が不思議感を醸し出しているのです。

不思議町・宿根木の不思議な歴史

宿根木
宿根木

「CMでは、吉永さんが時には迷いながら、この不思議な町を歩く旅を描いています」(JR東日本『大人の休日倶楽部』)という宿根木の町。
石畳の路地や船板をはめ込んだ民家などが昔のままに残されています。

寛文12年(1672年)に幕府の命で江戸の商人・河村瑞賢が確立した西廻り航路。
明治時代までは、日本の物流といえば、実は日本海側が担っていましたが、その物流を下関経由で大坂、さらには江戸へと伸ばしたのが西廻り航路です。

この西廻り航路の寄港地が、佐渡では小木湊となり、隣接地で、それまではともに港町として発展してきた宿根木にとっては致命傷になりかねない出来事だったと推測できます。
加えて、佐渡金山で算出される金銀の積み出しも小木湊だったので、港湾集落としての発展は望めなくなりました。
その後、宿根木は廻船業を営みながらも、それまで培った技術を活かし、造船の町として転換を図ります。
つまりは、自ら造船し、西廻り航路を使っての交易に乗り出しながら、造船をも売りにするということで、起死回生を図ったのです。

宿根木で造られていた北前船は700石以下の中型船ですが、船大工の技術も高く評価され、多いときには40人もの船大工が暮らしていました。
こうして、全盛期には佐渡の富の3分の1が宿根木に集まっていたのです。

そんな宿根木ですが、どうして美しい街並みが残されたのかといえば、明治以降に転業しなかったから。
宿根木の廻船問屋は、船を有しているとはいえ、小規模な家族経営。
銀行に転業するほどの財力も持ち合わせていなかったので、頑なに廻船業を守り、ついには家財を投げ売ったり、出稼ぎに出たり、慣れない農業に転身したのです。

皮肉にも転業できなかったことが、美しい街並みを保存することに。
不思議で美しい街並みには、やはり奇跡に近いような不思議な物語が隠されていたのです。

取材協力/新潟県観光連盟、佐渡観光交流機構

千石船展示館

佐渡の魅力(5)千石船展示館で実物大の北前船に乗船!

2018年9月5日
佐渡金山

佐渡の魅力(4)時代劇の大嘘を、佐渡金山で知る!

2018年9月5日
鮨 長三郎

佐渡の魅力(3)ランチは地元でも有名な「鮨 長三郎」

2018年9月5日
トキの森公園

佐渡の魅力(2)トキの森公園でトキに対面!

2018年9月5日

佐渡の魅力(1)佐渡汽船の船旅を楽しむ

2018年9月5日
宿根木(佐渡宿根木伝統的建造物群保存地区)

宿根木(佐渡宿根木伝統的建造物群保存地区)

2018年6月15日
公開民家「清九郎」(清九郎の家)

公開民家「清九郎」(清九郎の家)

2018年6月15日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ