日本最南&日本最北の前方後円墳とは!?

日本最南、最北の前方後円墳

ヤマト王権の象徴でもある畿内大王墓に多い前方後円墳。奈良県桜井市の箸墓古墳(はしはかこふん/3世紀後半築造)から始まった前方後円墳ですが、その北端は奥州市の角塚古墳、南端は鹿児島県大隅半島の塚崎51号墳(花牟礼古墳)で、これがヤマト王権の勢力範囲だったのかもしれません。

最北の前方後円墳|角塚古墳

所在地:山形県奥州市胆沢南都田塚田
墳丘長:43m〜45m(岩手県下で唯一の、埴輪をもつ前方後円墳)
築造の年代:5世紀末〜6世紀初頭(古墳時代中期)
史跡指定:国の史跡
被葬者:ヤマト王権と関係を有した首長

角塚古墳

角塚古墳

岩手県奥州市胆沢にある墳丘長43m〜45mの前方後円墳が角塚古墳(つのづかこふん)。規模はさほど大きくありませんが、実はこの古墳、岩手県では唯一の、しかも日本最北の前方後円墳なのです。古墳の墳丘は葺石で覆われ、埴輪が並んでいたと推測され、築

最南の前方後円墳|塚崎51号墳(花牟礼古墳)

所在地:鹿児島県肝属郡肝付町野崎塚崎
墳丘長:71m
築造の年代:4世紀〜5世紀(古墳時代中期)
史跡指定:国の史跡
被葬者:ヤマト王権と深い関係のあった首長

塚崎51号墳(花牟礼古墳)

塚崎51号墳(花牟礼古墳)

鹿児島県肝付町(きもつきちょう)野崎にある塚崎古墳群は、前方後円墳5基・円墳54基(現存するのは39基)と地下式横穴墓29基で構成される古墳群。大隅半島の東部、野崎塚崎台地に築かれた古墳群ですが、花牟礼古墳と通称される塚崎51号墳(旧39号

日本最南&日本最北の前方後円墳とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ