関東周辺おすすめ「岬めぐり路線バスの旅」 6路線を厳選

海岸沿いを走る路線バスの旅といえば、年配の人は山本コウタローとウィークエンドの『岬めぐり』(1974年)を思い出すでしょうが、残念ながらどの路線というイメージはなかったそうです。関東周辺で『岬めぐり』的なバス旅を楽しむことができる路線を6路線紹介。

「洲崎・房総フラワーライン」洲の崎線|千葉県

房総フラワーライン

路線:洲の崎線(館山駅~城山公園前~西岬~洲の崎~伊戸~平砂浦海岸~南房パラダイス~千里の風)
所要:40分(ただし平砂浦海岸止まりが大部分で、平砂浦海岸から先は1日2本)
運行会社名:ジェイアールバス関東(館山支店)
内容:避寒の地である南房総の海岸沿い、房総フラワーラインを走る路線で、春は沿線の花畑、夏は海水浴などを楽しむことができます
岬としては、洲崎(洲埼灯台)を車窓から眺めることができます
房総フラワーラインの道路は、強風の影響による飛砂のため、車両の通行が禁止されることがあり、その場合は館山駅~西伊戸の折り返し運転というユニークな路線

「観音崎」京急バス須24|神奈川県

終点の観音崎バス停横はのどかなビーチ(夏は海水浴場)

路線:京急バス須24(横須賀駅〜横須賀中央駅〜横須賀合同庁舎前〜堀内〜馬堀海岸〜走水神社〜観音崎)
所要:40分
運行会社名:京浜急行バス(久里浜営業所)
内容:JR横須賀駅前のロータリー(眼の前が潜水艦を眺めるヴェルニー公園)が始発で、京急の快特停車駅・横須賀中央駅を経由し、馬堀海岸(京急・馬堀海岸駅前)までは市街地を走行
その先で「よこすか海岸道路」に入り、走水海岸(東京湾)を眺めながら、終点の観音崎(観音崎公園)へわずかながらのシーサイドドライブです

「剣崎・三崎港」京急バス海31|神奈川県

路線:京急バス海31(三浦海岸駅)〜半次〜松輪入口〜油壺入口〜三崎港
所要:22分
運行会社名:京浜急行バス(三崎営業所)
内容:所要時間は少ないのですが、三浦海岸駅の駅前ロータリーを起点に、三浦海岸の海岸沿いを走り、神奈川県道215号(上宮田金田三崎港線)で金田漁港の先、三浦大根が植えられる台地へと入ります
剣崎は遠くに見えるだけですが、江奈湾、毘沙門湾の奥は海岸沿いを走行し、終点はマグロの美味しい三崎港で、城ヶ島行のバスに乗り継ぐことができます
この路線、山本コウタローとウィークエンドの『岬めぐり』の舞台という都市伝説も生んでいます

「長者ケ崎・立石」京急バス逗6|神奈川県

峯山バス停
峯山バス停

路線:京急バス逗6(逗子駅〜葉山〜長者ケ崎〜峯山〜久留和海岸〜立石〜秋谷〜佐島入口〜長井)
所要:42分
運行会社名:京浜急行バス(逗子営業所)
内容:逗子駅を起点に三浦海岸の太平洋側を海岸沿いに走るシーサイド路線
長者ヶ崎、立石・秋谷海岸という景勝地を走ります
長者ケ崎バス停隣の峯山バス停は、デザインバス停「ハートフル バスストップ」で人気
「photogenicな1枚を」をコンセプトに「海・水平線・夕陽」をテーマに選定したバス停です

「真鶴岬」伊豆箱根バス真13|神奈川県

終点はケープ真鶴

路線:伊豆箱根バス真13(真鶴駅〜魚市場〜山下浜〜中川一政美術館〜ケープ真鶴)
所要:20分
運行会社名:伊豆箱根バス(小田原営業所)
内容:JR真鶴駅を起点に沿海漁業で賑わう真鶴港を経由し、魚つき保安林の緑濃い森を抜けて真鶴岬先端のケープ真鶴へ
ケープ真鶴で下車すれば荒磯遊歩道などで磯遊びも楽しむことができるほか、途中下車して「磯料理 眺望 原忠」などで磯料理を味わう魅力も
「しょうとく丸」など地魚料理の楽しめるアットホームの宿もあります

「石廊崎」東海バスS53|静岡県

起点となる伊豆急下田駅

路線:東海バスS53(下田駅〜吉佐美〜弓ヶ浜温泉〜休暇村〜南手石〜下流〜本瀬海岸〜石廊崎オーシャンパーク)
所要:45分
運行会社名:東海バス(下田営業所)
内容:前半は下田市街地を抜けますが、弓ヶ浜の休暇村南伊豆に寄り道後、弓ヶ浜大橋を渡って、美しい南伊豆先端部の海岸沿いを走ります
途中の下流(したる)は、浜値の高い天草(てんぐさ)の産地として、寒天に加工する信州でも寒天業者には有名な地名で、シーズンには天草を干す光景を眺めることもできます

関東周辺おすすめ「岬めぐり路線バスの旅」 6路線を厳選
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ