身延山ロープウェイ
山梨県南巨摩郡身延町、日蓮宗総本山・身延山久遠寺のある山麓と奥之院思親閣のある身延山山頂を7分で結ぶ三線交走式のロープウェイ(全長1665m)が、富士急グループの身延山ロープウェイ。高低差は763mと関東近県一を誇り、徒…
山梨県南巨摩郡身延町、日蓮宗総本山・身延山久遠寺のある山麓と奥之院思親閣のある身延山山頂を7分で結ぶ三線交走式のロープウェイ(全長1665m)が、富士急グループの身延山ロープウェイ。高低差は763mと関東近県一を誇り、徒…
2023年9月30日(土)~10月2日(月)の3日間、山梨県南巨摩郡身延町の身延山ロープウェイ(富士急グループ)が早朝運転を実施、身延山山頂で『ダイヤモンド富士観賞会』が行なわれます。日の出の瞬間には富士山・身延山・ご来…
茨城県牛久市の南西、龍ケ崎市にある茨城観光百選にも選定の沼が、牛久沼。筑波・稲敷台地と猿島・北相馬台地に囲まれ、小貝川の堆積で谷田川と西谷田川が堰き止められて誕生した自然の沼です。茨城県では霞ヶ浦、涸沼に次ぐ、三番目の大…
毎年12月17日~26日頃、東京都立川市と昭島市に跨る広大な国営公園、昭和記念公園で『ダイヤモンド富士』を眺めることができます。長い期間にわたってダイヤモンド富士が眺められるのは、冬至前後で、ダイヤモンド富士ビュ…
東京都目黒区青葉台2丁目、隣接する菅刈公園(すげかりこうえん)とともに西郷従道(さいごうじゅうどう=西郷隆盛の弟)の邸宅跡を目黒区立の公園として整備したのが、西郷山公園。菅刈公園(平成13年開園)に先立つ、昭和56年5月…
神奈川県横浜市金沢区野島町、野島公園の中心、野島山の山頂にあるのが野島公園展望台。北東に八景島シーパラダイス、西に富士山を眺望する標高50mほどの山頂に、円盤を思わせる展望塔が建っています。津波避難場所脇の階段、または野…
千葉県千葉市美浜区、幕張海浜公園や幕張メッセの海側に広がる臨海公園が、幕張の浜。海岸部は埋め立てによって失われた白砂青松を復元するため、昭和55年2月に開設された人工海浜とクロマツの林。南へ検見川の浜、いなげの浜と連続し…
千葉県千葉市美浜区、東京湾沿岸に位置する長さ3km、面積約83haの総合公園が稲毛海浜公園。昭和20年代に始まった千葉の埋立工事で失われた白砂青松の海浜を復元したのが、検見川の浜で、いなげの浜の北側に、昭和63年オープン…
千葉県千葉市美浜区、東京湾沿岸に位置する長さ3km、面積約83haの総合公園が稲毛海浜公園。昭和20年代に始まった千葉の埋立工事で失われた白砂青松の海浜を復元したのが、いなげの浜で、昭和51年4月26日に誕生した日本初の…
静岡県駿東郡小山町、金太郎富士見ラインの愛称がある静岡県道365号(足柄峠線)沿いにある富士山のビュースポットのひとつが、誓いの丘。誓いのモニュメントに鍵をかけ、鐘を鳴らすと幸せが訪れるという「誓いの鐘」や新田次郎文学碑…
三重県伊勢市二見町、二見興玉神社の興玉神石と日の出を遙拝する鳥居される神域、夫婦岩(めおといわ)で、毎年6月下旬の夏至(げし)前後にダイヤモンド富士を仰ぐことができます。王冠富士と呼ばれるのは距離が離れた伊勢では富士山に…
東京都東久留米市、西武池袋線東久留米駅から西側の神明通り方面、新所沢街道まで伸びる道路が、まろにえ富士見通り。東久留米市のシンボルとなる通りで、その名の通り通り、東久留米駅前の直線道路では延長上に富士山を眺め、マロニエの…
神奈川県足柄上郡中井町、その名の通り、中井町のほぼ中央に位置する総合公園が、中井中央公園。野球場、多目的グラウンドのほか、18ホールのパークゴルフ場、遊びの広場、展望広場、水辺の広場、里やま直売所などがあり、ファミリーで…
東京都墨田区押上の東京スカイツリー®では、毎年11月6日~11月8日頃、2月3日~5日頃、快晴ならば富士山頂に太陽が沈むダイヤモンホ富士を眺めることができます。偶然ですが、ちょうど立春と立冬にあたり、実は東京スカイツリー…
東京都豊島区のサンシャイン60展望台では、例年11月15日頃と、1月26日頃、年2回ダイヤモンド富士が期待できます。2021年は11月13日(土)~11月19日(金)16:10~16:30頃 がその時間帯で、11月16日…
東京都豊島区のサンシャイン60展望台では、例年11月15日頃と、1月26日頃、年2回ダイヤモンド富士が期待できます。2021年は11月13日(土)~11月19日(金)16:10~16:30頃 がその時間帯で、11月16日…
富士山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士。東京は11月〜2月にチャンスがやってきます。高尾山山頂などは冬至前後の年1回ですが、それ以外のエリアは太陽の動きに伴って、冬至前、冬至後の2回チャンスが訪れます。うるう年など、年によ…
東京都墨田区押上1丁目、高さ634mの世界一の高層電波塔。とうきょうスカイツリー駅と押上上(スカイツリー前)駅間は東京スカイツリータウン(R)となっており、商業施設の東京ソラマチ(R)、すみだ水族館などが併設されています…