八ツ淵の滝
比良山系・武奈ケ岳(1214.4m)の中腹にある瀑布群で、滋賀県で唯一、日本の滝百選に選定されるのが八ツ淵の滝。下流から魚止の淵、障子ヶ淵、唐戸の淵、大摺鉢、小摺鉢、屏風ヶ淵、貴船ヶ淵、七遍返し淵(しちへんがえしぶち)と…
比良山系・武奈ケ岳(1214.4m)の中腹にある瀑布群で、滋賀県で唯一、日本の滝百選に選定されるのが八ツ淵の滝。下流から魚止の淵、障子ヶ淵、唐戸の淵、大摺鉢、小摺鉢、屏風ヶ淵、貴船ヶ淵、七遍返し淵(しちへんがえしぶち)と…
滋賀県高島市マキノ町のマキノ高原にある全長2.5kmのメタセコイア並木。平成6年、読売新聞の新・日本街路樹百景に認定の「マキノ高原のメタセコイア並木」です。昭和56年にマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりという並木で、…
全国に鎮座する白鬚神社(しらひげじんじゃ)の総本社で、近江の国で最古の神社ともいわれる古社が滋賀県高島市に鎮座する白鬚神社。社伝(『白鬚大明神縁起絵巻』)によれば垂仁天皇の25年、倭姫命(やまとひめのみこと)が社殿を創建…
日本の名字ランキング4位の田中姓は西日本に多く、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、鳥取、岡山、広島、福岡、熊本の10府県で大姓第1位となっている。 その分布を見ると、東海地方から関東地方に多い鈴木姓とはまさに対照的だ。