シーボルトの足湯
佐賀県嬉野市嬉野町、嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」近くににあるのが、シーボルトの足湯。文政9年(1826年)、オランダ商館長に随行しシーボルトが江戸参府の途中、嬉野温泉の藩営浴場(現在の古湯温泉)に立ち寄ったことが名…
佐賀県嬉野市嬉野町、嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」近くににあるのが、シーボルトの足湯。文政9年(1826年)、オランダ商館長に随行しシーボルトが江戸参府の途中、嬉野温泉の藩営浴場(現在の古湯温泉)に立ち寄ったことが名…
長崎県長崎市鳴滝にあるシーボルトが出島から出た後、日本人に西洋医学(蘭学)教育を実施した場所がシーボルト宅跡(鳴滝塾跡)で国の史跡になっています。30歳のときにオランダ商館長(カピタン)の江戸参府に随行していますが、長崎…
長崎県長崎市鳴滝にあるシーボルトの偉業を今に伝える長崎市立の博物館はシーボルト記念館。シーボルトは、江戸時代の日本に西洋医学や博物学を伝え、科学的な総合調査にもとづきヨーロッパに日本を広く紹介した偉人。記念館は、国指定史…
広島県福山市の瀬戸内海交易で栄えた鞆の浦(とものうら)。古き家並みが残される鞆の町並みからやや離れますが、弓状に突き出した半島や波止場、仙酔島などを一望にする後山の中腹、絶景地に建つのが、医王寺。空海(弘法大師)創建の寺…
慶長7年(1602年)、初代小倉藩主となった細川忠興(ほそかわただおき)は小倉城の天守などを建造したのと同時に、紫川の東側に東曲輪を縄張りしています。以前からの城下町だった西側(西曲輪)と結ぶために紫川に橋を架橋。これが…
平成22年、嬉野温泉(佐賀県嬉野市)にオープンした公衆浴場。佐賀藩の支藩のひとつ蓮池藩の湯治場が前身で古湯の名で親しまれてきましが老朽化を理由に閉鎖。合併特例債を活用し3億円をかけて再建し、嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの…
佐賀県武雄市の武雄温泉は、1200年前開湯という歴史ある温泉で、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に、負傷兵士の湯治場に活用したほか、宿場町となった江戸時代には藩主の湯浴みにも使われました。江戸時代中期に領主の武雄鍋島氏の専用風呂と…