八釜の甌穴群
愛媛県上浮穴郡久万高原町を流れる高野本川にある甌穴群が、四国でも数少ない国の特別天然記念物に指定される八釜の甌穴群(やかまのおうけつぐん)。国道440号から山道を下った場所にあり、全長1.2kmの遊歩道が整備されています…
愛媛県上浮穴郡久万高原町を流れる高野本川にある甌穴群が、四国でも数少ない国の特別天然記念物に指定される八釜の甌穴群(やかまのおうけつぐん)。国道440号から山道を下った場所にあり、全長1.2kmの遊歩道が整備されています…
和歌山県東牟婁郡古座川町小川、和歌山県道43号(那智勝浦古座川線)沿いを流れる古座川支流、小川(こがわ)の200mにおよぶ岩床の水路状になった部分に落差8m滝が懸かり、周辺には甌穴(おうけつ=ポットホール)と呼ばれる穴が…
長崎県佐世保市吉井町を流れる佐々川本流に架る2連石造アーチ橋。皇居・二重橋をイメージして大正11年に架橋された優美な石橋です。橋長36.0mは、現役の石橋としては長崎県内最長。幅員6.4mは、馬車がすれ違える幅(6mを確…
宮崎県都城市、「日本の滝100選」にも選ばれた名瀑、関之尾滝。その滝口(上流)側の河原にあるのが甌穴群(おうけつぐん)です。甌穴とは河川の岩の表面や川床に水流による石や砂の回転で生じる円形の穴、ポットホール(pot ho…
土釜(どがま)は徳島県つるぎ町の一宇地区と貞光地区の境の一字峡に位置し、吉野川の支流・貞光川の狭い峡谷の河床にできた釜状の甌穴(おうけつ=ポットホール)。落差7mの滝が3段になって流れ落ちる滝壺の形が釜のように見えること…
佐渡屈指の景勝地、外海府にある尖閣湾(せんかくわん)の北4kmに位置する、平根崎波蝕甌穴群(はしょくおおけつぐん)。巨大な岩盤(貝殻石灰岩)の表面を、打ち寄せた波がひく際に渦を巻くように浸食した「海水の渦紋浸蝕」によって…