勝沼ぶどう郷駅
山梨県甲州市勝沼町にある中央本線の駅が、勝沼ぶどう郷駅。名前のとおり、駅の周辺はブドウ畑で、フルーツライン(広域農道)が通っています。甲府盆地東端の高台に位置するため、南アルプスや甲府盆地を一望に。春には駅周辺の桜、桃が咲き、まさに桃源郷に変身します。「関東の駅百選」にも選定。
山梨県甲州市勝沼町にある中央本線の駅が、勝沼ぶどう郷駅。名前のとおり、駅の周辺はブドウ畑で、フルーツライン(広域農道)が通っています。甲府盆地東端の高台に位置するため、南アルプスや甲府盆地を一望に。春には駅周辺の桜、桃が咲き、まさに桃源郷に変身します。「関東の駅百選」にも選定。
山梨県甲州市勝沼町、ブドウを手にした薬師如来像(秘仏)を祀ることから「ぶどう寺」とも呼ばれるのが、真言宗智山派の寺、大善寺。大善寺本堂は、正応3年(1290年)築で、山梨県では清白寺仏殿(山梨市)と2ヶ所しかない国宝建築…
山梨県甲州市勝沼町にある国の登録有形文化財に指定される葡萄酒貯蔵庫が、龍憲セラー(りゅうけんせらー)。ヨーロッパの貯蔵技術を導入して、山梨県のワイン製造でも最初期のレンガ造りの半地下式葡萄酒貯蔵庫。建設に尽力したまるき葡…
甲州市にある明治時代のレンガ積みのトンネルを再生したワイン貯蔵庫が勝沼トンネルワインカーヴ。明治35年に笹子隧道が完成し、明治36年6月11日に中央本線の東京~甲府間が開通。その時造られ、明治36年~平成9年の間、中央本…
ぶどう寺」と呼ばれる山梨県甲州市勝沼の古刹、大善寺。国宝の本堂(薬師堂)内陣の厨子(国宝)に安置される薬師如来は、秘仏で、5年に一度御開帳されています。その5年に一度の御開帳が2023年10月1日(日)10月~8日(日)…
養老2年(718年)、行基創建と伝わる真言宗智山派の古刹が甲州市勝沼町にある大善寺。鎌倉時代築造の檜皮葺きの薬師堂(本堂)は国宝。本尊に祀られた薬師如来が右手にブドウを持っていたことから、甲州種ぶどうの発祥の地とされ、8…