【次回御開帳は2023年10月1日~8日予定】
「ぶどう寺」と呼ばれる山梨県甲州市勝沼の古刹、大善寺。国宝の本堂(薬師堂)内陣の厨子(国宝)に安置される薬師如来は、秘仏で、5年に一度御開帳されています。その5年に一度の御開帳が平成30年10月1日~14日9:00〜16:00にあります。「ぶどう寺」の名の由来となるこの薬師如来像、左手にはブドウを持っているのです。
2018年は開山1300年にあたる
病苦を除く仏様である薬師如来。
薬師如来像(像高86.7cm)を中心に脇侍(わきじ)に日光菩薩像(像高102.6cm)、月光菩薩像(像高101.8cm)を配していますが、いずれも桜の一木造です。
右手を昭和5年に修理し、平成に入り、往古の伝承に基づいて左手のブドウを復元しています。
薬師如来像は脇侍とともに国の重要文化財に指定されています。
大善寺は、寺伝によれば養老2年(718年)、僧行基の開山と伝えられ、2018年は開山1300年となっています。
1300年特別朱印は、身守り札、願い事の護摩木が付いて500円。
開山1300年 大善寺秘仏公開 DATA
大善寺秘仏公開 | |
開催日 | 2018年10月1日(月)〜10月14日(日) |
時間 | 9:00〜16:00 |
関連HP | 大善寺公式ホームページ |
所在地 | 山梨県甲州市勝沼町勝沼3559 |
場所 | 大善寺 |
電車・バスで | JR勝沼ぶどう郷駅からタクシーで5分 |
ドライブで | 中央自動車道勝沼ICから約1km |
駐車場 | 20台/無料 |
問い合わせ | 大善寺 TEL:0553-44-0027/FAX:0553-44-3153 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag