大山寺
鳥取県西伯郡大山町、大山山麓ににある天台宗の別格本山が、大山寺(だいせんじ)。奈良時代の養老2年(718年)、金蓮上人(きんれんしょうにん)が創建したと伝えられる古刹で、中国三十三観音第二十九番。大神山神社と並び大山信仰…
 31鳥取県
31鳥取県鳥取県西伯郡大山町、大山山麓ににある天台宗の別格本山が、大山寺(だいせんじ)。奈良時代の養老2年(718年)、金蓮上人(きんれんしょうにん)が創建したと伝えられる古刹で、中国三十三観音第二十九番。大神山神社と並び大山信仰…
 26京都府
26京都府京都府京都市東山区、世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産・清水寺で、清水寺本坊・成就院の参道にあるのが、千体石仏群(せんたいせきぶつぐん)。明治維新後の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の嵐は、京にも吹き荒れ、市中にあっ…
 知られざるニッポン
知られざるニッポン明治13年2月14日、太政官布達第十六号により開園した広大な都市公園が奈良公園(奈良県奈良市)。野生の鹿が遊ぶ公園として有名ですが、実は、明治初年の廃仏毀釈、神仏分離までは興福寺の境内だった場所です。興福寺は、春日社(現…