日本三大虚空蔵菩薩とは!?
人々に知恵を授け、十三詣り(数え年で13歳になった子供が虚空蔵菩薩に参詣)でも知られる虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)。日本三大虚空蔵菩薩に数えられるのは、圓蔵寺(福島県)、村松虚空蔵尊(茨城県)、金剛證寺(三重県)が一般的…
パワースポット人々に知恵を授け、十三詣り(数え年で13歳になった子供が虚空蔵菩薩に参詣)でも知られる虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)。日本三大虚空蔵菩薩に数えられるのは、圓蔵寺(福島県)、村松虚空蔵尊(茨城県)、金剛證寺(三重県)が一般的…
24三重県三重県伊勢市、朝熊山(あさまやま)の山上に建ち、創建は欽明天皇の御代(6世紀後半)と伝えられる臨済宗南禅寺派の古刹が金剛證寺(こんごうしょうじ)。神宮(伊勢神宮)の鬼門を守る寺として、昔から神宮との関係も深く、「お伊勢参…
26京都府京都市・嵐山にあり、「嵯峨の虚空蔵(こくうぞう)さん」として親しまれているのが真言宗の寺、法輪寺。寺伝によれば、和銅6年(713年)、行基が元明天皇の勅願で開いた葛井寺(かづのいでら)が前身で、天長6年(829年)、空海…