市販の「練り粕」を使って『究極の粕漬け』をつくろう!
練り粕という言葉をご存知でしょうか。酒蔵で酒造りの季節に必ず生まれる酒粕ですが、それを加温熟成させたのが、練り粕。なかには2年、3年と熟成させるこだわりの酒蔵もあり、まさにプレミアム練り粕ということに。その練り粕を使えば…
11埼玉県練り粕という言葉をご存知でしょうか。酒蔵で酒造りの季節に必ず生まれる酒粕ですが、それを加温熟成させたのが、練り粕。なかには2年、3年と熟成させるこだわりの酒蔵もあり、まさにプレミアム練り粕ということに。その練り粕を使えば…
15新潟県越後(新潟県)の銘酒として名高い「八海山」。まさに八海山の麓の名水を使って醸される、酒と米のおいしい新潟を代表する日本酒ですが、その酒粕を使い、昔ながらの手間ひまかけた粕漬けをつくるのが、六日町市街地(南魚沼市)にある今…
15新潟県南魚沼市の六日町市街に店を構える今成漬物店。京町家のような細長い建物で、店の背後が加工場。その加工場で清酒「八海山」を醸す八海醸造の純米吟醸の酒粕を使い、地元契約農家でつくるきゅうり、なす、錦糸瓜、越瓜などの野菜を使って…