サイトアイコン ニッポン旅マガジン

正福寺・地蔵堂

正福寺・地蔵堂

東京都東村山市、臨済宗建長寺派の寺、正福寺(しょうふくじ)。鎌倉幕府第8代執権・北条時宗(ほうじょうときむね/在職1268年〜1284年)が鷹狩時に病に伏した際、地蔵菩薩が夢枕に立って丸薬を与え、それによって病から回復したことから地蔵堂を建立したと伝えられています。その地蔵堂は東京都唯一の国宝建築物です。

禅宗様建築の代表的な建物が東村山に!

弘安元年(1278年)この地蔵堂を建立したというのが寺伝でしたが、昭和8年〜昭和9年の改修の際、尾垂木(おだるき)の墨書から室町時代の応永14年(1407年)の建立と判明しています。
鎌倉の円覚寺舎利殿とともに禅宗様建築の代表的遺構として国宝になっています。

禅宗様建築は、中国の宋の建築様式を模したもので、大仏様に遅れてモンゴル侵攻による宋の滅亡期に日本に渡る高僧とともに渡来したもの(円覚寺舎利殿や正福寺地蔵堂はその代表的な存在です)。
鎌倉時代に築かれた善福院釈迦堂(国宝)、功山寺仏殿(国宝)、南北朝時代の永保寺観音堂、そして室町時代の円覚寺舎利殿などが現存しています。

正福寺地蔵堂として国宝に指定されていますが、堂内に奉納された小地蔵にちなみ、地元では正福寺千体地蔵堂と呼ばれています。

屋根は往時のままに杮葺き(こけらぶき=薄い木片で葺いた屋根)で、30年に一度、葺き替えが行なわれています(前回は平成17年4月中旬〜9月)。

普段は内部は非公開ですが、8月8日、9月24日(11:00〜15:00)と、11月3日(10:00〜16:00)に拝観が可能です(事前に確認を)。

正福寺・地蔵堂
名称 正福寺・地蔵堂/しょうふくじ・じぞうどう
所在地 東京都東村山市野口町4-6-1
関連HP 東村山市公式ホームページ
電車・バスで 西武鉄道東村山駅から徒歩15分
ドライブで 関越自動車道所沢ICから約10km
駐車場 40台/無料
問い合わせ 正福寺 TEL:042-391-0460
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

正福寺

東京都東村山市にある臨済宗建長寺派の寺、正福寺(しょうふくじ)。江戸時代に編纂された『新編武蔵風土記稿』によれば、開基は北条時頼、開山は石渓心月(仏海禅師)と記されています。応永14年(1407年)建立とされる柿葺き(こけらぶき)の地蔵堂は

円覚寺・舎利殿

神奈川県鎌倉市、臨済宗円覚寺派の大本山の円覚寺(えんかくじ)。鎌倉五山第二位という名刹ですが、塔頭(たっちゅう=子院)の正続院にある舎利殿は、国宝。鎌倉はもちろん、神奈川県では唯一の国宝建築物です。正続院は、円覚寺を開山した南宋出身の無学祖

清白寺

山梨県山梨市にある臨済宗妙心寺派の古刹が、清白寺(せいはくじ)。足利尊氏(あしかがたかうじ)が夢窓疎石(むそうそせき)を開山とし、正慶2年(1333年)に国家安泰、戦勝祈願所として創建した建長寺末の禅寺で、江戸時代に臨済宗妙心寺派に。室町時

清白寺仏殿

山梨県山梨市にある臨済宗妙心寺派の寺、清白寺。寺伝によれば、足利尊氏が夢窓疎石を開山として正慶2年(1333年)に創立した名刹。現存する仏殿は、応永22年(1415年)建立で、山梨県内では大善寺本堂(甲州市勝沼)と2ヶ所しかない国宝建築物の

北山公園

東京都東村山市野口町4丁目、宮崎アニメ『となりのトトロ』の七国山のモデルといわれる八国山緑地(都立公園)の南、西武鉄道西武園線の南にある東村山市立の公園が、北山公園。初夏には600種類8000株10万本の花菖蒲、線路沿いのあじさいが、9月に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了