サイトアイコン ニッポン旅マガジン

府中高札場

府中高札場

東京都府中市宮西町5丁目、府中市役所近くの甲州街道の交差点にあるのが、府中高札場。東京都下では蔵敷高札場(ぞうしきこうさつば/東大和市)と府中市の2ヶ所しかない高札場の跡。大國魂神社の社前を通る都道229号(府中調布線)がかつての甲州街道です。

甲州街道と川崎街道の交差点に置かれた高札場

高札場は、江戸時代、宿場な、村の中心など人目につきやすい場所に法度(はっと)や掟書(おきてがき)などを木の板札に記して掲げた場所。
甲州街道に交差する東京都道9号(川崎府中線)は、川崎方面とを結ぶ川崎街道で北へは所沢方面とを結ぶ道(鎌倉街道です)。
つまりは一帯の要衝に立つのが府中高札場ということに。
多くの人目に付く場所にあったため、天保9年(1838年)には10枚もの札が掛けられたという記録が残されています。

幅4.6m、高さは5mというかなりの大きさは、掲げる枚数が多いことを反映。
以前は甲州街道に面していましたが、昭和40年、自動車事故があったため、交通事情に配慮し、交差点に対して斜めに付け替えられています。
周囲が囲まれているのは、大國魂神社の御旅所だから。
例年、5月5日の夜、8基の神輿渡御が行なわれる際、献饌、奉幣が斎行される場所です。

府中高札場
名称 府中高札場/ふちゅうこうさつばあと
所在地 東京都府中市宮西町5丁目
関連HP 府中市公式ホームページ
電車・バスで JR府中本町駅、京王線府中駅から徒歩5分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

大國魂神社

律令時代の武蔵国の国府があった場所に鎮座し、国司が参拝した総社を前身とするのが東京都府中市の大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)。5月5日の例祭を中心に執り行なわれる『くらやみ祭』も国司祭をルーツとしています。厄除け祈願、厄払いにご利益がある

蔵敷高札場

東京都東大和市蔵敷1丁目にある江戸時代の遺構が、蔵敷高札場(ぞうしきこうさつば)。高札場は、江戸時代、宿場な、村の中心など人目につきやすい場所に法度(はっと)や掟書(おきてがき)などを木の板札に記して掲げた場所。東京都内には蔵敷高札場のほか

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了