大國魂神社

大国魂神社

律令時代の武蔵国の国府があった場所に鎮座し、国司が参拝した総社を前身とするのが東京都府中市の大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)。5月5日の例祭を中心に執り行なわれる『くらやみ祭』も国司祭をルーツとしています。厄除け祈願、厄払いにご利益があるとして、尊崇を集めています。

武蔵国中の神様が祀られる総社

律令時代に国司は赴任すると任国内のすべての神社を一宮から順に巡拝することになっていました。
それを簡略化するために、国内各所に祀られた神々を合祀したのが総社です。
大國魂神社は、律令時代における武蔵国の総社で、一之宮から六之宮までを合わせ祀るため六所宮と呼ばれていました。

大國魂神社境内は、かつての武蔵国の国府の一部で、政庁のあった武蔵国の国衙(こくが)跡(武蔵国衙跡地区)も境内脇(東側)にあるほか、南側には国司の館跡も発掘されています。

社伝によれば、創建は神代にまで遡り、景行天皇41年5月5日。
源頼義・義家が奥州の騒乱(前九年の役)平定に向かう際には戦勝を祈願し、中世には源頼朝の妻・北条政子が安産祈願をしたという伝承があります。
国の天然記念物に指定される参道の馬場大門のケヤキ並木は、源頼義・義家父子が、欅の苗千本を寄進したのが始まりとか。

主祭神は大國魂大神 (おおくにたまのおおかみ)ですが、これは大国主命(おおくにぬしのみこと)と同じだとされています。
中殿に大國魂大神、御霊大神 (ごりょうおおかみ)、さらに国内諸神が祀られるほか、東殿に武蔵国一之宮:小野大神(小野神社/東京都多摩市)、二之宮:小河大神(二宮神社/東京都あきる野市)、三之宮:氷川大神(氷川神社/埼玉県大宮市)、西殿に四之宮:秩父大神(秩父神社/埼玉県秩父市)、五之宮:金佐奈大神(金鑚神社/埼玉県神川町)、六之宮:杉山大神(杉山神社/神奈川県横浜市緑区)を祀っています。
これは大國魂神社が総社だった証しです。

例祭が行なわれる5月5日(神社の創建日)には、かつては武蔵国中の神官が集まり祈祷を行なっていたのだとか。

天正18年(1590年)、徳川家康の江戸入府以来、府中界隈は鷹狩の場所となり、国司の館があった場所には鷹狩のための御殿が築かれ、六所神社(現・大國魂神社)も将軍家の庇護を受けています。

境内にある東照宮は、徳川秀忠の創建。
家康の霊輿が、駿府・久能山から日光へと移送される際に、この地で一夜を明かしたという霊跡のため東照宮が建立されたのです。

境内社の宮乃咩神社 (みやのめじんじゃ)は、源頼朝の妻、北条政子が安産を祈願したと伝わる神社で、7月12日には『安産特別祈願祭』が執り行なわれています。

大國魂神社
名称 大國魂神社/おおくにたまじんじゃ
所在地 東京都府中市宮町3-1
関連HP 大國魂神社公式ホームページ
電車・バスで JR南武線・武蔵野線府中本町駅、京王線府中駅から徒歩7分
ドライブで 中央自動車道府中スマートICから約3km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 大國魂神社 TEL:042-362-2130/FAX:042-335-2621
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
くらやみ祭

大國魂神社『くらやみ祭』|府中市

毎年5月3日〜5月6日(5月5日が例祭)、東京都府中市にある大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)で『くらやみ祭』が斎行。5月3日の囃子競演、競馬式(こまくらべ) 、5月4日の御綱祭、萬燈大会、太鼓の響宴、山車行列、5月5日の例祭、『くらやみ祭

ふるさと府中歴史館

ふるさと府中歴史館

東京都府中市の大國魂神社周辺に広がる国史跡武蔵国府跡に建つ、武蔵国国府と府中の町歩きに関するガイダンス施設が「ふるさと府中歴史館」。昭和42年に府中市立中央図書館、郷土館として開館したもので、複合施設としてリニューアルされています。注目は「

国司館と家康御殿史跡広場

国司館と家康御殿史跡広場

東京都府中市、JR武蔵野線・南武線府中本町駅前に広がる国史跡武蔵国府跡(国司館地区)史跡広場が整備され、「国司館と家康御殿史跡広場」として公開されています。律令時代に武蔵国府に赴任した国司が居住、執務した館が国司館(こくしのたち)。同じ場所

武蔵国府跡(国衙地区)

武蔵国府跡(国衙地区)

律令時代(奈良時代初期〜平安時代中期頃)に武蔵国(むさしのくに)の国府が置かれたのが、現在の東京都府中市の武蔵国府跡(国衙地区)。府中市というのはこの武蔵国府に由来する地名なのです。行政の中心(現在の県庁)である国衙跡の一部が大國魂神社(お

府中高札場

府中高札場

東京都府中市宮西町5丁目、府中市役所近くの甲州街道の交差点にあるのが、府中高札場。東京都下では蔵敷高札場(ぞうしきこうさつば/東大和市)と府中市の2ヶ所しかない高札場の跡。大國魂神社の社前を通る都道229号(府中調布線)がかつての甲州街道で

宮之咩神社

宮之咩神社

東京都府中市宮町3丁目、大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)境内、ふるさと府中歴史館前に鎮座するのが、宮之咩神社(みやのめじんじゃ) 。大國魂神社の摂社ながら、創建は大國魂神社と同じ神代の昔といい、安産の神、芸能の神として信仰されて

安養寺

安養寺

東京都府中市本町1丁目、JRA東京競馬場近くにある天台宗の寺が、安養寺(あんようじ)。寺伝によれば貞観元年(859年)、円仁(慈覚大師)によって開山されたという古刹で、明治初年の神仏分離、廃仏毀釈までは大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)の別

東京で『酉の市』

東京で『酉の市』|2023

2023年11月11日(土)・一の酉、11月23日(木)・二の酉、酉の市発祥の地である足立区の大鷲神社(おおとりじんじゃ)、台東区の長国寺・鷲神社(『浅草酉の市』)、新宿区の花園神社(『新宿酉の市』)、練馬区の練馬大鳥神社、府中市の大國魂神

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ