サイトアイコン ニッポン旅マガジン

日本一駅から近いストーンサークルが、東京都内に!

田端環状積石遺構

「日本で最も駅から近く、また都内では唯一見学できる縄文時代のストーンサークル」と東京都町田市がPRするのが、田端環状積石遺構。京王相模原線・多摩境駅から徒歩5分という場所にあり、まさに駅前ストーンサークルといった感じ。富士山をも眺望する縄文遺跡ですが、まだまだ知る人ぞ知る存在です。

冬至の日には丹沢・蛭ヶ岳山頂に日が沈む

日本国内の環状列石(ストーンサークル)は、国の特別史跡に指定される大湯環状列石(秋田県鹿角市)を筆頭に、縄文文化が花開いた北東北から北海道にかけては、直径20m以上の環状列石が15ヶ所もあります。

東京都内では、同じ町田市の稲荷山遺跡に配石遺構が、さらに絶海の孤島・北硫黄島の石野遺跡にもストーンサークルが、さらに神奈川県伊勢原市にも三ノ宮・下谷戸遺跡、下谷戸縄文遺跡環状列石、上粕屋・秋山遺跡など、数多くの配石遺構が見つかっています。

東京都内で発掘した環状列石(ストーンサークル)を往時の雰囲気のままに見学できるのは、この田端環状積石遺構のみ。
今から3700年ほど前の縄文時代後期に築かれた遺跡で、30ヶ所の墓の上に大小900個の石をサークル状に並べてつくられ、その後1000年に渡ってここで暮らした縄文人の祈りの場となっていました。

この田端環状積石遺構は、冬至の日没時には丹沢山地の蛭ヶ岳山頂部(蛭ヶ岳は神奈川県の最高峰)に太陽が沈むという構造に。
縄文人は日中の時間が一番短い冬至を「太陽の死」と考え、人の死のイメージと重ねあわせていました。
太陽が再び光を増すように願ってストーンサークルをこの地に築いたと推測され、今も冬至の日には、日没を眺めに多くの人が集まります。

日本一駅から近いストーンサークルが、東京都内に!
所在地 東京都町田市小山町3112-2他
場所 田端環状積石遺構
関連HP 町田市公式ホームページ
電車・バスで 京王電鉄多摩境駅から徒歩5分
ドライブで 圏央道相模原ICから約10km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 町田市生涯学習部生涯学習総務課 TEL:042-724-2554/FAX:050-3161-9866
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

田端環状積石遺構(ストーンサークル)

東京都町田市小山町、京王電鉄相模原線・多摩境駅の西、小山内裏公園の南にある縄文時代の遺構が、田端環状積石遺構。縄文時代後期から晩期にかけて築かれたストーンサークル(環状列石)で「日本一駅から近いストーンサークル」とも称されています。都内では

高ヶ坂石器時代遺跡・稲荷山遺跡

東京都町田市高ヶ坂2丁目、大正14年に楕円形の敷石住居跡が発掘された牢場遺跡(ろうばいせき)の西南27mに位置する縄文時代の遺跡が、稲荷山遺跡(いなりやまいせき)。縄文時代後期~晩期の配石遺構で、牢場遺跡、谷を隔てた八幡平遺跡とともに高ヶ坂

北硫黄島

東京都小笠原村、東京の南方洋上1170kmにある絶海の孤島が、北硫黄島(きたいおうとう)。硫黄島、南硫黄島、西之島と火山列島(硫黄列島)を構成しています。標高792mの榊ヶ峰(さかきがみね)が聳えますが、巨大な山体の海底火山が海面上に突き出

北東北のストーンサークル 注目の8基

縄文時代の後期から晩期の初め(3000年~ 4000年前)に縄文人が築いたのがストーンサークル(環状列石)。縄文人の精神文化を表すモニュメントでもあるストーンサークルは、日本最大の大湯環状列石(秋田県鹿角市)を筆頭に、北東北(青森県・秋田県

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了