北陸新幹線の開業で注目されるのが「富山ブランド」の魚。
ブリの聖地である氷見を筆頭に、新湊、黒部と富山湾沿いに美味しい魚が水揚げされる漁港が並んでいます。
富山を取材すると必ず出てくるキーワードが「富山湾」「伏流水」そして「海洋深層水」。
取材班も戸惑う、富山の魚の美味しさの秘密。
新幹線に乗る前に、ちょっと、勉強してみましょ。
うまさ一番富山のさかなキャンペーン事務局に聞いてみました。
秘密1 プランクトンが豊富
「富山湾は、暖流である対馬海流と年間を通じて水温1~2度という冷たくミネラル豊富な海洋深層水が層をなしています。上部に対馬海流、底部に海洋深層水という構造です。そこには魚の餌となるプランクトンが豊富に存在するので、富山湾はおいしい魚が育つ巨大な生け簀(プール)のようになっているのです」
⇒対馬海流の流れに沿って暖流系の魚が入ってくるし、日本海固有水(深層水)には冷水系の魚が生息。つまりは魚種が豊富。日本海に分布する800種のうち500種の魚が泳ぐ、水産資源の宝庫となっています。
秘密2 伏流水が酸素と栄養を補給
「富山湾には、小矢部川、庄川、神通川、常願寺川、白岩川、上市川、黒部川などの河川と北アルプス・立山連峰からの伏流水が注ぎ込みます。この水で新鮮な酸素と立山連峰などの森が育む栄養素が補給され、魚たちの生活環境が快適そのものなんです」
秘密3 海底の谷が魚の住まいに
「富山湾は大陸棚が狭く、1000mを超える海底の谷が何本もあって海岸近くまで迫っています。藍瓶(あいがめ=)と呼ばれる16もの海底の峡谷があって、深海に生息するシロエビやベニズワイガニなどの魚介にとって絶好の住まいになっているのです」
⇒富山湾の奥深く、海岸近くまで海底谷が迫った海域は、周囲に比べて海の青さが一段と濃く見えるため藍瓶と呼ばれる!
秘密4 日本海の魚なので身が締まっている
「日本海の複雑な潮流や荒波を乗り越えてやってきた富山湾の魚。身が引き締まり、ほどよく脂がのっています」
秘密5 漁場が近いので新鮮な魚が水揚げされる
「富山湾における漁業は、定置網漁業が主流で定置網発祥の地ともいわれています。定置網は、漁港から20分以内の場所がほとんどで漁場が近いことから新鮮な魚がすぐに味わえます。富山県内ではスーパーの魚売り場に、『朝獲れ』のラベルを貼った魚が並んでいます」
⇒定評のある「ひみ寒ぶり」は、漁船の上で氷水に入れる「沖締め」という技法で鮮度を保っています。
取材協力/うまさ一番富山のさかなキャンペーン事務局
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag