サイトアイコン ニッポン旅マガジン

岩屋古墳(向山1号墳)

岩屋古墳(向山1号墳)

鳥取県米子市、淀江平野の東部の独立丘陵の向山(むこうやま)と瓶山(かめやま)にある古墳16基の古墳と、福岡集落の南にある石馬谷古墳(いしうまだにこふん)からなる向山古墳群で、岩屋古墳と呼ばれる前方後円墳が向山1号墳。横穴式石室が開いているのがその名の由来です。

横穴式石室が開口することが、名の由来に

岩屋古墳(向山1号墳)は、墳丘長52.0m、高さ6mの前方後円墳。
2段築成で葺石を配し、後円部の裾から水鳥、人物などの形象埴輪(けいしょうはにわ)が出土しています。
後円部に天井と各壁が一枚岩の巨石で築かれた全長9mの横穴式石室が開口。

入口はくり抜いた玄門を採用する石棺式石室ですが、石室は江戸時代にはすでに開口していたため、残念ながら副葬品はほとんど失われています(鉄刀、金銅製の馬具などが出土)。

14基の古墳が国の史跡に指定される向山古墳群では、向山4号墳(墳丘長64.5m、6世紀前葉)→長者ヶ平古墳(ちょうじゃがなるこふん/金銅製の副葬品が出土、墳丘長48.5m、6世紀中葉)→石馬谷古墳(石馬が出土/墳丘長61.2m、6世紀中葉)→岩屋古墳(人や動物を模した埴輪が出土/墳丘長52m、6世紀後葉)の順に代々の首長が埋葬されたと推測でき、この地域の首長系譜をたどることができます。

一帯は、伯耆古代の丘公園として園路、案内板が整備されています。
向山古墳群から出土した遺物などは「上淀白鳳の丘展示館」に展示。

岩屋古墳(向山1号墳)
名称 岩屋古墳(向山1号墳)/いわやこふん(むこうやまいちごうふん)
所在地 鳥取県米子市淀江町福岡
関連HP 米子市公式ホームページ
ドライブで 山陰自動車道淀江ICから約1km
駐車場 上淀白鳳の丘展示館駐車場(20台/無料)
問い合わせ 米子市文化振興課 TEL:0859-23-5436/FAX:0859-23-5414
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

上淀廃寺跡

伯耆古代の丘公園(米子市)の東500mの場所にある古代の寺院跡。日本最古級の彩色壁画が出土したことで有名です。上淀集落東側の高台にある名前の不詳の寺院という意味で「上淀廃寺」と呼ばれており、調査の結果、白鳳時代の寺だということが判明し、金堂

上淀白鳳の丘展示館

「伯耆古代の丘」にある資料館。上淀廃寺跡から出土した法隆寺金堂壁画と並ぶ日本最古級の白鳳時代の彩色壁画など、米子市淀江町の古墳・廃寺跡からの出土品を展示しています。上淀廃寺跡は、白鳳期(飛鳥時代後期)の古代寺院で、第3展示室は金堂内部を原寸

伯耆古代の丘公園

日本最古級の壁画が出土したことで有名な上淀廃寺跡の近く、向山古墳群を整備した公園で、2つの丘陵に全長52mの岩屋古墳(向山1古墳)など前方後円墳など総数17基の古墳が点在する因幡国(いなばこく)の古代史ゾーン。5世紀後期から6世紀後期にかけ

石馬谷古墳

鳥取県米子市淀江町にある墳丘長61.2mの前方後円墳が、石馬谷古墳(いしうまだにこふん)。向山古墳群(むこうやまこふんぐん)のなかの、小枝山古墳群の5号墳で、九州に多く、本州では唯一となる石人石馬(せきじんせきば=人馬を模した石造彫刻)の出

向山4号墳(向山古墳群)

鳥取県米子市、淀江平野の東部の独立丘陵の向山(むこうやま)と瓶山(かめやま)にある古墳16基の古墳と、福岡集落の南にある石馬谷古墳(いしうまだにこふん)からなる向山古墳群の4号墳が、向山4号墳。古墳群のなかで最大、墳丘長64.5mの前方後円

長者ヶ平古墳

鳥取県米子市、淀江平野の東部の独立丘陵の向山(むこうやま)と瓶山(かめやま)にある古墳16基の古墳と、福岡集落の南にある石馬谷古墳(いしうまだにこふん)からなる向山古墳群で、向山5号墳の前方後円墳が、長者ヶ平古墳(ちょうじゃがなるこふん)。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了