大分県の古墳時代は、豊後海峡を支配し、瀬戸内海へと乗り出した海の民が繁栄した時代。海運技術に秀でた民を支配する首長をヤマト王権が見逃すはずもなく、王権と密なる関係を築いた首長墓が、杵築市の小熊山古墳、大分市の亀塚古墳、築山古墳で、以上が大分県の三大古墳です。
小熊山古墳|杵築市
形式:前方後円墳
墳丘長:116.5m
所在地:大分県杵築市狩宿
築造の時代:3世紀後半〜4世紀初頭(古墳時代前期前半)
被葬者:ヤマト王権とも密接な関係があった国東半島の盟主
史跡指定:国の史跡
亀塚古墳|大分市
形式:前方後円墳
墳丘長:116m
所在地:大分県大分市里646-1
築造の時代:4世紀末〜5世紀初頭(古墳時代前期終末〜古墳時代中期初頭)
被葬者:海部(あまべ)の民を支配した首長、海部王(あまべのきみ)の墓とも
史跡指定:国の史跡
築山古墳|大分市
形式:前方後円墳
墳丘長:90m
所在地:大分県大分市本神崎992
築造の時代:5世紀中頃(古墳時代中期)
被葬者:ヤマト王権と交流のあった女性首長
史跡指定:国の史跡
大分県三大古墳とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag