サイトアイコン ニッポン旅マガジン

積翠寺

積翠寺

山梨県甲府市上積翠町にある臨済宗妙心寺派の寺が積翠寺(せきすいじ)。武田氏の詰城(つめじろ=敵方に包囲された際の最後の砦)である要害城の山裾にある城で、境内の巨石から泉が湧き石水寺と呼ばれた寺。武田信玄誕生の地ともいわれ、産湯を汲んだ「信玄公産湯の井戸」や産湯天神があります。

要害城の山裾にあり、武田信玄誕生の地と伝承

武田信玄の居館でもあった武田氏館跡(武田神社)の裏手から北側を眺めると尖った山があることに気がつきます。
これが、いざというときに立てこもる要害山。
信玄の父、武田信虎(たけだのぶとら)は、永正16年(1519年)、躑躅が崎(つつじがさき=現・武田神社)に居館を築いた際、詰城の要害城を築いています。
本格的な城をもたなかった武田氏ですが、いざという守りのために、要害城を用意し、領土内の各地や支城、そして前線とは狼煙(のろし)を使ったネットワークで結ばれていました。
駿河勢、上杉軍襲来などの情報は、この狼煙ネットワークを使って、府中(甲府)へともたらされたのです。

武田信玄が生まれたのは、館ではなく、この要害山の山腹にある積翠寺(せきすいじ)もしくは要害城。
信玄は、要害山への避難時に生まれているのです。
信玄が誕生した時、ちょうど駿河の今川氏親(いまがわうじちか=今川義元の父、妻は後世「女戦国大名」といわれた寿桂尼=藤村志保)の配下である福島正成が甲州に侵攻し、武田軍と激戦を展開中だったのです。
武田信虎(平成19年の大河ドラマ『風林火山』では仲代達也)の正室である大井夫人(大河ドラマ『風林火山』では風吹ジュン)は要害山(標高780m)にあった山城・要害城へと避難し、信玄を生もうとしますが、あまりの急な山城のため入城を断念、その麓にあった積翠寺でお産をしたと伝えられています。
大永元年11月3日(1521年12月1日)にこの積翠寺で信玄が誕生。
本堂裏手にはひっそりと、「信玄公産湯の井戸」が残されています。

積翠寺(武田信玄生誕の地)→武田神社(武田氏居館跡)→大泉寺(父・武田信虎の菩提寺)→信玄公墓所(信玄の遺体を火葬した火葬塚と伝えられる地)は、信玄の一生をたどる歴史探訪のコースになっています。

積翠寺
名称 積翠寺/せきすいじ
所在地 山梨県甲府市上積翠寺町984
関連HP 甲府市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR甲府駅から山梨交通バス武田神社経由積翠寺行きで13分、終点下車
ドライブで 中央自動車道甲府昭和ICから約10km、または一宮御坂ICから約17km
駐車場 5台/無料
問い合わせ 積翠寺 TEL:055-252-6158
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

武田神社(躑躅ヶ崎館跡)

大正8年、武田信玄を祭神として創建された神社で甲斐の国の総鎮守。場所は武田信虎、信玄、勝頼の武田氏3代、63年間の居城だった、躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)跡。1575(天正3)年に長篠の合戦で大敗した勝頼が、館を捨て、新府城に移るまで武

信玄公墓所

元亀4年(1573年)、信州駒場で病死した武田信玄を密かに仮埋葬した地と伝えられているのが甲府市岩窪町にある信玄公墓所。武田信玄は上洛途中で病に倒れ、その遺言によって、喪を3年間も隠し続け、さらに万一の外敵を恐れて、埋葬地を秘密にもしていま

大泉寺

山梨県甲府市古府中町にある曹洞宗の寺、大泉寺(だいせんじ)甲州統一を果たし、武田氏歴代の居館のあった鎌倉街道の起点・石和(いさわ)から府中・躑躅ヶ崎(つつじがさき)へ館を移したのは武田信玄の父・信虎。信虎は信玄によって駿河へ追放されますが、

大河ドラマの主人公、有名武将の生誕地&産湯の井戸

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑を筆頭に、武田信玄、上杉謙信、伊達政宗、明智光秀、前田利家、山内一豊、徳川秀忠、源頼朝というNHK大河ドラマの主人公となった11人の有名武将、そしてその候補となる2人(石田三成、加藤清正)の合計13人の生

要害山城

山梨県甲府市にある中世の山城が要害山城(ようがいやまじょう)。武田氏館、躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた=現在の武田神社)の詰城(つめのしろ)として要害山に築かれた城で、永正17年(1520年)、武田信玄の父、武田信虎(たけだのぶとら)の築城

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了