サイトアイコン ニッポン旅マガジン

天神山古墳

天神山古墳

山梨県甲府市、甲府盆地の南側、曽根丘陵の国の史跡となる銚子塚古墳、丸山塚古墳のさらに南に位置する前方後円墳が天神山古墳。墳丘長は132mと、山梨県では2番目の巨大な古墳。甲府市の史跡に指定されています。山梨県立博物館や周辺の古墳とともに見学がおすすめ。

甲斐国造に繋がる首長の墳墓?

昭和26年〜28年頃、土地を耕した農民が、土師器(はじき)の壺を発見し、古墳ということが判明。
墳丘表面では葺石で覆われていたことはわかっていますが、埴輪(はにわ)は出土していません。
周濠があったと推測されていますが、埋葬施設も明確にはなっておらず、発掘調査が待たれるところ。
銚子塚古墳(甲斐銚子塚古墳)と同様に4世紀頃(古墳時代前期)の築造と推測されています。

古墳時代前期に、東日本で最大級の前方後円墳が、甲府盆地南側に築かれたことから、ヤマト王権と密接な関係を持った有力な首長で、後の甲斐国造(かいのくにのみやつこ)に繋がるような権力者がこの地に君臨していたことがわかります。

天神山古墳
名称 天神山古墳/てんじんやまこふん
所在地 山梨県甲府市下向山町4065-3
ドライブで 中央自動車道甲府南ICから約4km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

大丸山古墳

山梨県甲府市、甲府盆地南東部、曽根丘陵一帯に広がる、国の史跡に指定される銚子塚古墳・丸山塚古墳とともに東山古墳群を構成する前方後円墳が大丸山古墳(おおまるやまこふん)。古墳の裾部が未調査であり規模は確定されていませんが、墳丘長120mとも推

丸山塚古墳|甲府市

山梨県甲府市にある古墳時代前期では東日本最大級の前方後円墳となる銚子塚古墳に隣接する円墳が丸山塚古墳。甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園にある古墳時代中期(5世紀初頭)に築造された山梨県内最大の円墳。隣接する銚子塚古墳とともに国の史跡となっていま

銚子塚古墳

山梨県甲府市下曽根町、甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園にある墳丘長169m、山梨県最大、東日本でも第5位という巨大な前方後円墳が銚子塚古墳(甲斐銚子塚古墳)。隣接する丸山塚古墳とともに国の史跡となっています。4世紀後半に築かれた巨大な古墳は、曽

山梨県立考古博物館

山梨県甲府市、甲府南ICのすぐ南側に広がる曽根丘陵公園(甲斐風土記の丘)にあるミュージアムが山梨県立考古博物館。一帯には、銚子塚古墳(前方後円墳)、丸山塚古墳(円墳)など16基の古墳があり、東山古墳群と呼ばれています。考古学的な調査成果から

山梨県三大古墳とは!?

甲府盆地一帯は、古墳時代前期の前方後円墳から三角縁神獣鏡が出土し、古墳時代の早い時期にヤマト王権に組み込まれていたことがわかっています。山梨県三大古墳に数えられる前方後円墳は、甲府盆地南部の銚子塚古墳、天神山古墳、大丸山古墳で、山梨県曽根丘

中部地方にある100m以上の巨大古墳 全23基紹介

中部地方に築かれた100mを超える巨大古墳は、現存するのが23基。三重県が5基と多く、岐阜県が4基、愛知県と静岡県が3基と続いています。日本海側で最大は、秋常山1号墳(石川県)と、六呂瀬山1号墳(福井県)でともに墳丘長140mという巨大な前

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了