サイトアイコン ニッポン旅マガジン

旧中埜家住宅

旧中埜家住宅

愛知県半田市にあり中埜半六(なかのはんろく)の別邸として建築された明治時代末期の洋風建築が旧中埜家住宅。明治44年築で国の重要文化財。建物は中埜家10代の中埜半六がイギリスで見た欧米住宅の美しさに惹かれ別邸として建築したハーフティンバー様式の洋館です。

半田駅前にある中埜半六家のドイツ風別荘

中埜半六家は、江戸後期から明治初期にかけて、海運業や醸造業などで富を築いた、半田の富豪。
江戸時代には、尾張藩御用達在郷十人衆に選ばれた、尾張でも抜きん出た名家。
明治23年、陸海軍統合大演習で明治天皇の行幸の際には、半田運河に臨む中埜半六邸は御典医の宿泊所となり、北隣の小栗冨治郎邸が大本営となっています。

幕末に尾張藩は、財政の困窮を背景に、使用する商人を、藩への調達金を負担できる資産の大きさに基づいて、三家衆、除地衆、十人衆、御勝手御用達、御勝手御用達次座、御勝手御用達格、御勝手御用達格次座、町奉行所御用達、町奉行所御用達格、町奉行所御用達格次座に格付けしていました。

中埜半六家もミツカングループの創業家・中埜又左衛門家と同様に、半田地方で代々酒造業と庄屋を営む中埜半左衛門家の分家です。

設計は鈴木禎次(すずきていじ/愛知県を代表する近代建築家で、夏目漱石の義弟・建築当時は名古屋高等工業学校教授)。
大正14年築の旧中埜銀行本店(ミツカングループ中央研究所/半田市中村町2-6)も鈴木禎次の設計で、愛知県内では大正5年築の旧岡崎銀行本店(岡崎信用金庫資料館)、鶴舞公園奏楽堂・噴水塔(明治43年築)などが現存しています。

別荘として使用されたのち、昭和25年からは、桐華洋裁学校(現・公益財団法人桐華学園桐華家政専門学校)の本館として長く利用され、平成24年に半田市に譲渡、年に数回、公開されています。

旧中埜家住宅
名称 旧中埜家住宅/きゅうなかのけじゅうたく
所在地 愛知県半田市天王町1-30
関連HP 半田市公式ホームページ
電車・バスで 名鉄河和線知多半田駅から徒歩3分。または、JR武豊線半田駅から徒歩8分
ドライブで 知多半島道路半田ICから約4km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 半田市立博物館 TEL:0569-23-7173
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)

愛知県半田市にあるレンガ造りの建物が半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)。明治31年に丸三麦酒のビール工場として建築され、「カブトビール」の製造が行なわれましたが、昭和初期に製造は終了し、戦時下では中島飛行機製作所の衣糧倉庫として使用され

半田市立博物館

愛知県半田市にある近世以降、醸造のまちとして栄えた半田の歴史と文化を紹介するミュージアムが半田市立博物館。博物館が建っているのは、半田地域文化広場と呼ばれるエリアで、半田空の科学館、半田市体育館、半田市はなのき広場(現在の任坊山公園)、半田

新美南吉生家

『ごんぎつね』、『手ぶくろを買いに』などで知られる児童文学作家・新美南吉(にいみなんきち/本名:新美正八/旧姓渡邉)の生家。新美南吉は、愛知県知多郡半田町(現・半田市)岩滑(やなべ)の出身。大正2年7月30日、父・渡邉多蔵、母・りゑの次男と

新美南吉記念館

愛知県半田市にある半田出身の童話作家・新美南吉の業績を紹介するミュージアムが新美南吉記念館。童話『ごん狐』の舞台とされる「中山さまの城跡」(童話の森)に隣接する地に、新美南吉生誕80周年・没後50周年を記念して平成6年に開館した記念館です。

中島飛行機滑走路跡

愛知県半田市にある戦時中に海軍の航空機を生産した中島飛行機半田製作所の滑走路跡が、中島飛行機滑走路跡。北西から南東にのびる滑走路は全長924mの1本。南東側が堤防に当たるため、中島飛行機半田製作所の生産機、艦上攻撃機「天山」や艦上偵察機「彩

新美南吉の養家・新美家

愛知県半田市にある『ごんぎつね』、『手ぶくろを買いに』などで知られる児童文学作家・新美南吉(にいみなんきち/本名:新美正八/旧姓渡邉)の母・りゑの実家が新美家。裕福な農家でしたが、大正10年、叔父・鎌治郎の病没で、当時8歳の南吉が新美家と養

鶴舞公園・噴水塔

名古屋市昭和区にある、明治42年11月19日開園の名古屋市最初の都市公園が鶴舞公園(つるまこうえん)。噴水塔は、開園翌年3月16日から開催された『第10回関西府県連合共進会』の際、名古屋開府300年記念会によって建設されたもの。設計は、同じ

半六庭園

愛知県半田市中村町、酒や酢の醸造、江戸・東京での販売で繁栄した半田運河沿いに建つ、 明治22年築、旧中埜半六邸の庭園が半六庭園。江戸時代に海運業・醸造業で財を成した中埜半六家の庭で、半田蔵のまち散策コース途中の休憩スポットとして無

岡崎信用金庫資料館

愛知県岡崎市伝馬通1丁目、岡崎公園(岡崎城跡)の東、旧東海道(岡崎二十七曲がり)・総門通り沿いに建つレトロな洋館が、岡崎信用金庫資料館。大正6年、岡崎銀行本店として建てられたルネサンス様式の建物で、レンガと御影石を使った重厚な建物です。現在

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了