半六庭園

半六庭園

愛知県半田市中村町、酒や酢の醸造、江戸・東京での販売で繁栄した半田運河沿いに建つ、 明治22年築、旧中埜半六邸の庭園が半六庭園。江戸時代に海運業・醸造業で財を成した中埜半六家の庭で、半田蔵のまち散策コース途中の休憩スポットとして無料公開されています。

中埜半六家6代目が造園した日本庭園

海運業・醸造業で財を成した中埜半六家(ミツカン酢を創業した中埜又左衛門家とともに中埜半左衛門家の分家)は、半田を代表する豪商のひとり。
尾張藩御用達在郷十人衆に選ばれ、尾張でも抜きん出た名家で、尾張藩主を迎えるための御成間を邸内に設けていました。

6代目の中埜半六は、中埜又左衛門とともに半田運河一帯の整備に取り組み、半田運河沿いに明治22年に建てた建物(旧中埜半六邸)と庭園(半六庭園)が現存しています。

半六庭園は、回遊式の日本庭園で、往時には、半田運河から海水を引き込み、潮の干満に合わせて泉水の水面が上下した潮入庭園だったと推測できます。
旧中埜半六邸の黒塗りの4つの蔵も現存し、庭を取り囲んでいます(旧中埜半六邸は、離れ、茶室、職人小屋を失い、主屋と蔵のみ現存)。
トイレ、東屋も設置されているので、散策途中の休憩ポイントに絶好。

明治23年、陸海軍統合大演習が行なわれた際、統監する明治天皇の行在所、大本営になったのは、北隣の小栗冨治郎邸(現・中埜酒造「國盛・酒の文化館」)で、中埜半六邸には待医の宿所になっています。

なお、名鉄・知多半田駅前にある旧中埜家住宅は、大正時代の初めに建てられた中埜半六家の別荘(洋館)で、国の重要文化財に指定されています。

半六庭園
名称 半六庭園/はんろくていえん
所在地 愛知県半田市中村町1-7
関連HP 半田市公式ホームページ
電車・バスで JR武豊線半田駅から徒歩7分。名鉄河和線知田半田駅から徒歩15分
ドライブで 南知多道路半田ICから約5km
駐車場 蔵のまち東駐車場(247台/無料)
問い合わせ 蔵のまち観光案内所 TEL:0569-32-3264
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

半田運河

愛知県半田市を流れる知多半島最大の河川、十ヶ川(じゅっかがわ)の河口部分に開削された運河が半田運河。江戸時代に半田は酒や酢の醸造で繁栄しましたが、江戸に輸出する半田湊が十ヶ川からの土砂の堆積のため、元禄年間(1688年〜1704年)に運河を

半田蔵の町並み(ミツカン工場群)

半田蔵の町並み(ミツカン工場群)

愛知県半田市、半田運河沿いに続くのが半田蔵の町並み(ミツカン工場群)。国道247号の半田大橋から南に続く川のような半田運河沿いに黒板囲いの蔵が続く、「蔵の町」と呼ばれる半田の中心地。古来から盛んだった醸造業や繊維業が今へと受け継がれています

國盛・酒の文化館(中埜酒造)

國盛・酒の文化館(中埜酒造)

愛知県半田市、黒板囲いの蔵が軒を並べる半田運河沿い源兵衛橋と新橋の間にあるのが中埜酒造(なかのしゅぞう)。弘化元年(1844年)創業で『國盛』(くにざかり)の銘柄で有名な蔵元、中埜酒造は、かつて使われていた蔵を博物館に再生、それが國盛・酒の

旧中埜家住宅

旧中埜家住宅

愛知県半田市にあり中埜半六(なかのはんろく)の別邸として建築された明治時代末期の洋風建築が旧中埜家住宅。明治44年築で国の重要文化財。建物は中埜家10代の中埜半六がイギリスで見た欧米住宅の美しさに惹かれ別邸として建築したハーフティンバー様式

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ