佐伯・歴史と文学の道

佐伯・歴史と文学の道

大分県佐伯市の城山にある佐伯藩の藩庁だった佐伯城。佐伯城の大手門跡から歴代藩主が眠る毛利家の菩提寺・養賢寺まで続く700mほどの道が「佐伯・歴史と文学の道」で、日本の道100選にも選ばれた場所。道沿いには石畳と寺社や武家屋敷の白壁土塀や薬医門などが続き、城下町佐伯を象徴するロケーションのひとつ。

「歴史的環境保存区」として景観を保存

一帯は「歴史的環境保存区」に指定され、明治期に活躍したジャーナリスト・矢野龍渓(やのりゅうけい)の生家跡、明治の文豪・国木田独歩が若き日に寄寓した坂本邸(現在の国木田独歩館)、三の丸櫓門などが点在し、城下町時代の面影を色濃く残しています。
また沿道には桜の木も植えられ、例年4月の開花期にはさらに美しさを増します。

佐伯・歴史と文学の道
名称 佐伯・歴史と文学の道/さいきれきしとぶんがくのみち
所在地 大分県佐伯市大手町・城下西町・城下東町
電車・バスで JR佐伯駅から大分交通バス佐伯城跡方面行き10分、大手門下車
ドライブで 東九州自動車道佐伯ICから約3.8km
駐車場 佐伯文化会館駐車場(200台/無料)
問い合わせ 佐伯市城下町観光交流館 TEL:0972-28-5656(9:00〜18:00)
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
佐伯城

佐伯城

大分県佐伯市の南西、標高144mの城山に、慶長11年(1606年)、築城の名人・毛利高政(もうりたかまさ)が築いたと伝わる平山城の城が佐伯城跡(さいきじょうせき)。舞鶴のような姿から「鶴屋城」との別名を有しています。江戸時代には佐伯藩の藩庁

佐伯城三の丸櫓門

佐伯城三の丸櫓門

大分県佐伯市の南西、標高144mの城山に、1606(慶長11)年、築城の名人・毛利高政が築いたと伝わる平山城が、佐伯城(さいきじょう)。山頂の本丸周辺には石垣しか残されていませんが、麓の佐伯文化会館横には、佐伯藩3代当主・毛利高尚(高直)時

城下町佐伯 国木田独歩館

城下町佐伯 国木田独歩館

大分県佐伯市にある「日本の道100選」に選定の「歴史と文学の道」沿いにある、国木田独歩の記念館が「城下町佐伯 国木田独歩館」。文豪・国木田独歩が、明治26年10月〜明治27年6月末までの約9ヶ月間、弟の収二とともに寄寓した坂本永年邸(さかも

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ