秋田県仙北市、一級河川・雄物川水系玉川上流部に建設された鎧畑ダム(よろいはただむ)のダム湖が、秋扇湖(しゅうせんこ)です。洪水調節と水力発電を目的に築かれたダムですが、雪解け水の豊富な4月下旬〜5月中旬頃には幻想的な「水没林」が出現します。
4月下旬から水没林が出現、5月中旬ころまでが見頃

雪深い仙北市の雪解け水を貯水し、田植えの時期に放流して田を潤そうというのが秋扇湖の大きな役割。
国道341号沿いにあるので、アプローチも比較的に手頃で、知る人ぞ知る絶景を眺めに、近年ではカメラマンなども多く訪れるようになっています。
上流側に架かる新玉川大橋から眺めることができますが、コバルトブルーの水面と水没林の新緑がまばゆい限り。
例年は雪解け水が多くなる4月下旬から水没林が出現、5月上旬には夏場の洪水期に備えて放流が始まり、田畑を潤し始めるので、徐々に水位は下がり、水没林の場所は湿原風な趣に変化します。

不思議な「秋扇湖の水没林」、この季節だけの絶景! | |
名称 | 秋扇湖の水没林/せんしゅうこのすいぼつりん |
所在地 | 秋田県仙北市田沢湖田沢鎧畑 |
関連HP | 仙北市公式ホームページ |
電車・バスで | JR田沢湖駅からタクシーで25分 |
ドライブで | 東北自動車道盛岡ICから約55km |
駐車場 | 秋扇湖ダム公園駐車場など |
問い合わせ | 仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」TEL:0187-43-2111 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag