大深沢展望台
秋田県仙北市、八幡平アスピーテラインと通称される岩手県道・秋田県道23号(大更八幡平線)。岩手・秋田県境の見返峠から秋田県側に走った標高1560mに位置する展望駐車公園が、大深沢展望台。乳頭山、秋田駒ヶ岳、遠く月山、鳥海…
秋田県仙北市、八幡平アスピーテラインと通称される岩手県道・秋田県道23号(大更八幡平線)。岩手・秋田県境の見返峠から秋田県側に走った標高1560mに位置する展望駐車公園が、大深沢展望台。乳頭山、秋田駒ヶ岳、遠く月山、鳥海…
岩手県八幡平市と秋田県鹿角市・仙北市、岩手・秋田の両県にまたがる八幡平(はちまんたい)を横断する全長約27kmのドライブウェイが、八幡平アスピーテライン。岩手県道・秋田県道23号(大更八幡平線)の愛称で、かつては有料道路…
毎年2月第1土曜17:00〜、秋田県大仙市太田町の太田ふれあいの里で行なわれるのが『太田の火まつり』。大小40個ほどの紙風船が幻想的に宙を舞う『紙風船上げ』、藁(わら)で組み上げた巨大なかまくらに火を灯す『天筆焼き』、雪…
うだるような暑さを逃れて、夏は涼しい湖畔の宿へ! その1は、十和田湖の西岸(秋田県鹿角郡小坂町)に建つ、十和田プリンスホテル。全国各地のプリンスホテルでも唯一残るクラシックな雰囲気のホテルで、湖側には芝生のプライベートガ…
秋田県湯沢市稲庭町にある中世の城郭、稲庭城跡に建つ稲庭城(昭和63年建設の天守風建物のミュージアム)と山麓を結ぶのが稲庭城スロープカー。稲庭城が標高290m、山麓が180mほどで、標高差110mほどを上る乗り物です。東北…
秋田県湯沢市稲庭町、稲庭うどんのふるさと、稲庭地区の中世の山城が稲庭城。小野寺氏の居城だった城跡の二の丸跡に建つ、観光天守的な建物のミュージアムが稲庭城。中世、この地を領有した小野寺氏を解説するコーナー、湯沢の歴史ゾーン…
秋田県下の名城は、日本100名城に選定される久保田藩(秋田藩)の藩庁、久保田城、そして古代の北方防備と出羽国北部の政庁だった古代城柵の秋田城、続日本100名城に選定の男鹿半島にある巨大な山城、脇本城。この3城が秋田県三大…
秋田県能代市二ツ井町、大きく蛇行する米代川の畔にある、かつての羽州街道の難所のひとつだったのが、きみまち阪。地名の由来は、明治14年、明治天皇の東北御幸途中、皇后から届いた長旅の天皇を気遣い「大宮のうちにありてもあつき日…
国道7号沿い能代市二ツ井町にある道の駅が、道の駅ふたつい きみまちの里。日本海沿岸東北自動車道二ツ井白神ICからも近い秋田側の白神探勝の基地となる道の駅で、「歴史・民俗資料コーナー」では米代川の舟運で発達した二ツ井の歴史…
秋田県男鹿市にある中世の山城が脇本城。創建時期は不詳ですが、天正5年(1577年)、檜山城(現・能代市檜山)を居館とする戦国大名・安東愛季(あんどうちかすえ)が大改修を行なっています。国の史跡に指定されるほか、続日本10…
秋田県由利本荘市の羽後本荘駅〜矢島駅の間(23.0km)を結ぶローカル鉄道が由利高原鉄道鳥海山ろく線。昭和60年10月1日に廃止となった国鉄矢島線を引き継ぎ、第三セクターの由利高原鉄道が運行する路線で、全線が鳥海山麓の由…
秋田県北秋田市、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の比立内駅(ひたちないえき)~奥阿仁駅(おくあにえき)間の橋梁が橋長329mの比立内川橋梁(ひたちないがわきょうりょう)。平成元年4月1日に秋田内陸線が全通する際に開通した橋で、…
秋田県北秋田市、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の阿仁川を渡る鉄道橋梁が大又川橋梁。秋田内陸線笑内駅(おかしない駅)と萱草駅(かやくさえき)間にあり、すぐ脇を通る車道の橋からなら見上げる角度、並走する国道105号の萱草大橋の歩…
秋田県潟上市の秋田県道56号秋田天王線沿いにある「道の駅てんのう」(天王グリーンランド)に聳える展望塔が、天王スカイタワー。高さ59.8mのタワーで、展望室からは八郎潟残存湖、男鹿半島や寒風山、日本海、鞍掛沼公園を一望に…
鷹巣駅(秋田県北秋田市)と角館駅(かくのだてえき/仙北市)を結ぶ全長94.2kmのローカル鉄道が秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線。北の鷹巣駅からマタギで名高い阿仁合駅を通り、南の角館駅まで、文字通り秋田県内の内陸部分を南北に縦…
秋田県山本郡八峰町、日本海沿いを走るJR五能線のあきた白神駅〜岩館駅間、小入川に架る橋梁が第二小入川橋梁(だいにこいりかわきょうりょう)。山側を走る国道101号に小入川橋が架かり、橋の海側の路側に歩道が設けられ、そこが第…
秋田県秋田市の秋田港(中島埠頭)にある新日本海フェリーのターミナルが秋田フェリーターミナル。敦賀〜新潟〜秋田〜苫小牧東港の大型フェリー「らいらっく」、「ゆうかり」が就航。秋田~苫小牧東港を10時間30分、秋田〜新潟を7時…
山形県と秋田県にまたがる鳥海山(2236m)。海岸線を走る国道、県道と山形県遊佐町(ゆざまち)側の鳥海山登山口・4合目大平口、秋田県にかほ市側の5合目・象潟口(鉾立)を結ぶ総延長35.5kmの山岳ドライブウェイが鳥海ブル…