銚子の滝
秋田県山本郡藤里町、白神山地世界遺産センター藤里館近くに湧く湯の沢温泉。その温泉街を流れ、藤琴川に注ぐ湯ノ沢にかかる落差18mの滝が銚子の滝。あまり知られていない滝ですが、洞窟状にえぐられた岩盤を落下する滝は迫力も満点。…
秋田県山本郡藤里町、白神山地世界遺産センター藤里館近くに湧く湯の沢温泉。その温泉街を流れ、藤琴川に注ぐ湯ノ沢にかかる落差18mの滝が銚子の滝。あまり知られていない滝ですが、洞窟状にえぐられた岩盤を落下する滝は迫力も満点。…
秋田県山本郡藤里町、秋田県道317号西目屋二ツ井線沿いにあるのが白神山地世界遺産センター藤里館。白神山地の南麓・内陸側に位置する藤里町にあるビジターセンターで、世界遺産白神山地に関する自然を模型やパネルを使って解説展示す…
秋田県男鹿市北浦、北浦漁港背後の高台に建つ曹洞宗の寺が雲昌寺(あじさい寺)。副住職・古仲宗雲(こなかしゅううん)さんが15年以上の歳月をかけて境内に1500株以上ものアジサイを植栽。例年6月中頃〜7月上旬に見頃を迎えます…
秋田県男鹿市、男鹿半島の南端、塩瀬埼灯台ちかくにある奇岩がゴジラ岩。その名の通り、ゴジラ(Godzilla)そっくりのフォルムで、カメラマンの間では「日本一ゴジラに似た岩」と有名になっています。一帯は、男鹿半島・大潟…
秋田県では秋田富士、山形県では出羽富士と呼ばれる鳥海山(2236m)。雪形としては鳥海山の南麓、山形県側からの「種まきじいさん」が有名ですが、近年、秋田県にかほ市から眺めると、パンダの雪形が出現すると話題になっています。…
秋田県と岩手県にまたがる八幡平(はちまんたい)の秋田県仙北市側にある鏡沼に雪解けシーズンに出現するのがドラゴンアイ。まさに龍の目のような氷と雪解けの池の水が織りなす神秘的な瞳で、「沼、空、天候といった様々な自然条件が一致…
吉永小百合が旅するテレビCMで注目のJR東日本「大人の休日倶楽部」。令和3年4月〜9月に行なわれる(東北デスティネーションキャンペーン)に合わせて放送される秋田県「九十九島篇」で登場の九十九島(くじゅうくしま)は、にかほ…
秋田県男鹿市、男鹿半島の根元にそびえる寒風山(354.7m)の北東麓、滝の頭水源地とその湧水群の水を溜めた神秘的な沼がありますが、沼から150mほど下流に位置するのが滝の頭円形分水工。1日2万5000トンという湧水を、男…
秋田県鹿角郡小坂町、大館市と十和田湖を結ぶ県道2号大館十和田湖線(樹海ライン)沿いにある「道の駅こさか七滝」。日本の滝百選のひとつに数えられる七滝の入口にある道の駅ですが、併設の滝の茶屋 孫左衞門では、小坂町のご当地グル…
秋田県鹿角郡小坂町にある社会福祉法人花輪ふくし会が運営する食事処が、みんなのお店わいわい。小坂町のご当地グルメの「かつらーめん」(とんかつ入りラーメン)として、「かつラーメン」を味わうことができますが、肉は十和田高原農場…
秋田県鹿角郡小坂町にある焼肉店が伊勢家 大昌園。小坂町のご当地グルメの「かつらーめん」(とんかつ入りラーメン)として、「がんばるかつ麺」、「たたらかつ麺」が味わえます。伊勢家 大昌園では、「十和田湖高原ポーク桃豚」を使っ…
秋田県鹿角郡小坂町にある食事処、とんかつ栗平。小坂町の町おこしでPRされる「かつらーめん」が味わえる店で、とんかつと名乗るゆえのこだわりに、人気店となっています。もともとは、昭和45年頃、『小坂七夕』の山車作りに携わる人…
秋田県仙北市、乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)の最北に位置する一軒宿が蟹場温泉(がにばおんせん)。あたりの沢にサワガニが多く棲息することがその名の由来とか。現在はモダンな建物ですが、江戸末期の開湯で、かつては農閑期…
秋田県南秋田郡五城目町(ごじょうめまち)馬場目の北ノ又集落にある、映画『釣りキチ三平』の撮影場所が、三平の家。平成21年3月に公開された映画『釣りキチ三平』は、矢口高雄原作の人気漫画を滝田洋二郎監督の手で実写化されたもの…
秋田県鹿角郡小坂町にある食事処が日本料理 奈良岡屋で、異色ご当地ラーメンの「かつらーめん」発祥の店。昭和45年頃、『小坂七夕祭』の山車作りに携わる人々が注文していた裏メニューが、人気となって表メニューになったもの。卵とじ…
秋田県にかほ市の平沢港近くにある鮮魚店で、秋田県の郷土料理「ハタハタすし」製造販売の元祖が永田屋。秋田県沿岸で獲れる深海魚のハタハタ(スズキ目)を使い、冬の保存食として考案された熟れ鮨(なれずし)。ハタハタを塩と米と麹で…
秋田県大館市三ノ丸、秋田犬保存会(昭和2年設立)創立50年を記念して建てられたのが秋田犬会館。日本の犬種団体では唯一の博物館で、建物前には望郷のハチ公像が建っています。館内には天然記念物である秋田犬に関する資料などが展示…
秋田県大館市、JR大館駅前にあるのが大館駅前ハチ公像。雨の日も風の日も、そして主人が亡くなった後でさえも、渋谷駅の出迎えに向かったといわれる伝説の秋田犬・忠犬ハチ公。その生まれは現在の大館市大子内(おおしない)で、大館駅…