鳥海ブルーライン

鳥海山ブルーライン

山形県と秋田県にまたがる鳥海山(2236m)。海岸線を走る国道、県道と山形県遊佐町(ゆざまち)側の鳥海山登山口・4合目大平口、秋田県にかほ市側の5合目・象潟口(鉾立)を結ぶ総延長35.5kmの山岳ドライブウェイが鳥海ブルーライン。最高所は象潟口(鉾立)で標高1100m。

海岸から鳥海山5合目に一気に駆け上る!

もともとは、昭和45年7月17日に開通した鳥海有料道路(34.9km)。
平成13年4月に無料化されています。

山形県側17.8kmは山形県道210号(鳥海公園吹浦線)、秋田県側17.7kmは秋田県道131号(鳥海公園小滝線)です。

海抜0mから1100mへというのが謳い文句ですが、実際に山形県遊佐町側の入口は、吹浦の十六羅漢岩近くなので、海岸から一気に上る感覚を味わうことができます
鳥海山の山頂に本社のある鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)の里宮、鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮も建っています。

標高が100m上がると気温は0.6度下がるので、コース中の最高所では、下界よりも7度近く涼しいことに(実際は風が吹くので体感気温はさらに下がります)。

日本海や庄内平野を眼下に、快晴で空気が澄んだ日ならば、飛島や佐渡までも見渡すことが可能。
残雪と新緑、避暑、紅葉と季節ごとに様々なシーンが展開します。

冬季(11月初旬~4月下旬頃)は閉鎖され、例年4月下旬の開通式の際には、山形・秋田県境付近は除雪が残され、通行止めで、通り抜けができません(開通当初は夜間通行止め)。
ゴールデンウィーク期間中は、雪の回廊のドライブも。

遊佐側から上り、標高593mの駒止あたりからブナ林となり、ヘアピンカーブが始まる神子石(みこいし/標高790m)あたりは、一面、ブナの森で、新緑、紅葉も見事。
神子は、登拝を強行した神子(巫女)が石になった姿という伝説の石で、このあたりからさらなる神域ということに。
にかほ市側には、鳥海山の湧水群のひとつ元滝伏流水もあるので寄り道を。

大平山荘の建つ大平口が標高1000mで4合目。
鳥海山大物忌神社中ノ宮が建っているほか、大平山荘で食事、宿泊、日帰り入浴が可能。

にかほ市側の象潟口は、標高1100mで5合目。
鳥海鉾立ビジターセンター、稲倉山荘が、鉾立展望台あり、稲倉山荘では食事、みやげ品の購入ができます。

鳥海山ブルーライン
鉾立展望台から眺めた日本海
鳥海ブルーライン
名称 鳥海ブルーライン/ちょうかいぶるーらいん
所在地 山形県飽海郡遊佐町吹浦~秋田県にかほ市象潟町小滝
ドライブで 日本海東北自動車道遊佐比子ICから約8.8km
問い合わせ 遊佐鳥海観光協会 TEL:0234-72-5666/FAX:0234-72-3999
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鳥海ブルーライン開通/雪の回廊

鳥海ブルーライン開通/雪の回廊

山形県遊佐町と秋田県象潟町にまたがる山岳道路の鳥海ブルーライン。総延長は34.9kmで、11月上旬~4月下旬には積雪のため通行止めに。例年ゴールデンウィーク直前の4月下旬に開通しますが、鳥海山5合目の鉾立(ほこだて)付近では10m近い雪の壁

十六羅漢岩

十六羅漢岩

山形県の北端、山形県飽海郡遊佐町(ゆざまち)、遊佐吹浦の岩場に十六羅漢が刻まれたのが十六羅漢岩。複雑な海岸線は、10万年前に鳥海山の噴火で流れ出た溶岩が冷え固まり、浸食されてできたもので、鳥海山・飛島ジオパークの文化サイトになっています。一

元滝伏流水

元滝伏流水

鳥海山の伏流水が湧き出し幅30m、落差5mの滝となって元滝川へ落ちているのが秋田県にかほ市の元滝伏流水。「平成の名水百選」に選定の湧水で、鳥海山に染み込んだ水は80年の歳月をかけて湧き出していると推測されています。象潟ICと鉾立を結んで鳥海

鳥海山・鉾立展望台

鳥海山・鉾立展望台

鳥海国定公園内、日本百名山のひとつにも数えられる鳥海山(2236m)。標高1150mに位置する鉾立(ほこだて)は、鳥海山5合目にあたる象潟口(きさかたぐち)登山道の起点となる場所で鉾立展望台があります。山形県遊佐町吹浦と秋田県にかほ市象潟町

鳥海湖

鳥海山の噴火によって誕生した鳥海山山上・西鳥海馬蹄形カルデラ内の鳥ノ海火口が鳥海湖。別名鳥ノ海。15万年前に始まった西鳥海の火山活動で誕生しました。大平口と鉾立口(ほこたてぐち)からの登山道が合流する7合目・御浜(おはま)にあり、湖面の標高

鳥海山大平口

鳥海山大平口

鳥海ブルーラインは山形県側17.8kmは山形県道210号(鳥海公園吹浦線)、秋田県側17.7kmは秋田県道131号(鳥海公園小滝線)ですが、山形県遊佐町側の吹浦からのルートは大平口(吹浦口)が登山口。鳥海山の4合目、標高1000mに位置し、

全国くねくね道路

全国くねくね道路8選

日光の「いろは坂」に代表される、ヘアピンカーブが連続するくねくね道路。日本一のくねくね道路は、青森県岩木山の津軽岩木山スカイラインで、なんと標高差720mを69のヘアピンカーブで克服しているのです。全国から一度は走ってみたい8ヶ所のくねくね

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ