【達人のおすすめ】知床岬に上陸してビーチクリーン
2015年は知床国立公園50周年、世界自然遺産登録10周年の記念すべき年でした。 世界自然遺産、そして知床国立公園の特別保護地区に指定され、その貴重な環境を守るために動力船による上陸を禁止されている知床岬。では知床岬突端…
2015年は知床国立公園50周年、世界自然遺産登録10周年の記念すべき年でした。 世界自然遺産、そして知床国立公園の特別保護地区に指定され、その貴重な環境を守るために動力船による上陸を禁止されている知床岬。では知床岬突端…
文化庁の文化審議会文化財分科会は、平成27年5月15日(金)、松江城天守(島根県松江市)を新たに国宝に指定するよう文部科学大臣に答申しました。これまで国宝天守は、世界文化遺産登録の姫路城を筆頭に、松本城、犬山城、彦根城の…
5月31日は、『ホトトギス』『土上』の編集で活躍した俳人・嶋田青峰の忌日。箱根登山鉄道・早川橋梁(出山の鉄橋)竣工、さらに5月31日は世界禁煙デーで、6月6日までの1週間は禁煙週間になっています。祭礼では、富山市の日枝神…
5月30日は、日露戦争でバルチック艦隊を撃破した東郷平八郎の忌日「東郷平八郎忌」、53(ゴミ)0(ゼロ)の語呂合わせで、ゴミゼロの日、さらには「掃除機の日」にもなっています。 東郷平八郎忌 日露戦争で「トウゴウ・ターン」…
5月29日は、与謝野晶子命日(白櫻忌・晶子忌)、登山家エドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイ(シェルパ)によってエベレストは初登頂されたエベレスト登頂記念日、5(ご)29(ふく)の語呂合わせで、「呉服の日」、5(こん)…
5月28日は、旧暦で在原業平(ありわらのなりひら)の忌日で業平忌、8代将軍・徳川吉宗が隅田川で花火を打ち上げた花火の日、屋久島で縄文杉発見の日、ゴルフの日、辰雄忌(堀辰雄命日)、豊臣秀吉が肥前名護屋城で「黄金の茶室」を披…
5月27日は、「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」の打電で有名な日本海海戦の日、百人一首の日、5(こま)27(つな)の語呂合わせで小松菜の日になっています。
5月26日は、ミツカンがロゴを登録商標にした日、東名高速道路の最後の未開通区間(大井松田IC~御殿場IC)が開通した東名高速道路全通記念日、日本海中部地震の日、『第1回ル・マン24時間レース』開催の日です。
ナポリ民謡にも歌われたサンタ・ルチアの港から見える雄大なヴェスヴィオ火山(Il monte Vesuvio))。古代ローマ時代の西暦79年、大噴火を起こして、近くの街々を滅ぼし、およそ2000人が犠牲となりました。歴史か…
火山列島で、「世界の活火山の1割がある」といわれる日本列島。東日本大震災以来、各地の火山が活発化していますが、世界の1割もの火山があるんだからしかたがないことなのかもしれません。では、日本一、ひょっとすると世界一「標高が…
5月16日は松尾芭蕉が江戸深川の採荼庵(さいとあん)を出発、『奥の細道』の旅へ旅立った日。旧暦だと3月27日ですが、西暦に直して5月16日です。鳥居強右衛門磔(はりつけ)の日、また北村透谷(きたむらとうこく)の忌日も5月…
5月25日は、食堂付1等車を連結した車輌が山陽鉄道に初めて走った「食堂車の日」、山形県鶴岡市で鶴岡天神祭(化けものまつり)、そして建武の新政の立役者・楠木正成(くすのきまさしげ)が足利尊氏軍に敗れて自刃した楠木正成忌にも…
例年、5月中旬に乗鞍スカイライン(主要地方道乗鞍公園線/岐阜県側)は、全線開通となり、乗鞍山上の畳平まで到達することができるようになります。乗鞍岳畳平駐車場で『乗鞍岳山開き祭』も行なわれます。長野県側の乗鞍エコーライン(…
20年に一度という神宮式年遷宮(神宮=伊勢神宮の正式名)。平成27年3月にすべての行事が終わっています。ところが、「式年遷宮は無事に終わったのですが、実はこれから行なわれる行事があるんです」(三重テラス・古市尚子さん)。
ゴールデンウィークも過ぎて、どこに行こうかなと迷っているあなた! 今が花見の真っ盛りというのが、ちょっぴり寒い場所の芝桜。5月なら芝桜に注目です。
水陸両用バスというのをご存じだろうか? 陸上を走るバスがそのままスロープを使ってドボーンと水の中にスプラッシュイン! そんなツアーが各地の湖や川で注目を浴びています。
家族で行くのにおすすめの温泉宿はどこですか?なんて質問をよく受けます。先日も某テレビ番組からそんな質問がありました。●○旅館ですと答えるのが一般的でしょうが、家族で泊まるなら、ぜひ万座プリンスホテルへ。
5月24日は、仙台藩初代藩主・伊達政宗の忌日、船引運河開通式、六甲山上に日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」が開かれたゴルフ場記念日、売春防止法公布の日、十勝岳大正の噴火の日にもなっています。