兼六園

水戸の偕楽園(かいらくえん)、岡山の後楽園(こうらくえん)と並び、日本三大名園に数えられる兼六園。江戸時代の代表的な林泉回遊式の庭園で、国の特別名勝にもなっています。霞ヶ池の畔にある徽軫灯籠(ことじとうろう)は、兼六園のシンボルともなった灯籠で、絵葉書や観光パンフレットでよく見かける風景のため一番の記念撮影スポット。

4代藩主・前田綱紀が築いた「蓮池御殿」と「蓮池庭」が起源

1676(延宝4)年、加賀藩4代藩主・前田綱紀(まえだつなのり)が、藩の御作事所(おさくじしょ=建築や営繕を担当する機関)を城内に移し、その跡地に自らの別荘である「蓮池御殿」(れんちごてん)を建設し、周囲に庭園を築きました。この御殿と庭園が兼六園の起源です。

観楓の宴の場ともなった「蓮池庭」(れんちてい)は、10代藩主・前田重教(まえだしげみち)の治世の1759(宝暦9)年4月10日、藩政時代において最大の大火である宝暦の大火で焼失(金沢城や城下1万500戸以上が焼失)。

1774(安永3)年、10代藩主・前田治脩(まえだはるなが)が再び「蓮池庭」を再築庭し、翠滝と夕顔亭、内橋亭を建築。さらに蓮池庭上部の千歳台に藩校である明倫堂と経武館を建築しました。

1822(文政5)年、11代藩主・前田斉広(まえだなりなが)は37歳で隠居を決意し、隠居所として「竹沢御殿」(たけざわごてん)を完成させます。
その時、松平定信(まつだいらさだのぶ=寛政の改革を実施後、隠居)が「兼六園」と命名しています。

「兼六園」は、宋の詩人・李格非の記した『洛陽名園記』(洛陽の19の名園の紹介文)の湖園を讃えた「宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の六つを兼ね備える名園」から松平定信(白河落翁)がとった名前。

『釣りバカ日誌』にも登場する唐沢松

竹沢御殿は12代藩主・前田斉泰によって取り壊され、その後、霞ヶ池の拡張、栄螺山(さざえやま)を築山、兼六園を拡張・整備して現在のかたちがほぼ完成しています。
栄螺山は加賀藩江戸上屋敷、現在の三四郎池(東京大学)近くにも築かれていましたが現在は破却されて存在しません。

明治維新後の明治7年、早く庭園として一般開放が始まり、平成12年には時雨亭が復元しています。

園内でもっとも枝ぶりのいい唐崎松は、13代藩主・前田斉泰(まえだなりやす)が琵琶湖畔の唐崎から種を取り寄せて実生(みしょう)から育てた松。
『釣りバカ日誌17〜あとは能登なれハマとなれ!』(平成18年)のロケにも使われました。

園に隣接の「成巽閣」は同じ13代藩主斉泰が母・真龍院のために造営した奥方御殿で国の重要文化財。
春には桜の名所にもなっていて、「日本さくら名所100選」に選定。

枝振りのいい唐沢松
ライトアップされた唐沢松

庭園の見どころ
1 徽軫灯籠(ことじとうろう)

片足だけを池の中に入れた二本足の灯籠で、高さは2.67m。後方の灯籠が琴の絃(いと)を支える駒に見えるということから、徽軫(ことじ=琴柱)という名が付きました。兼六園随一の人気撮影スポットになっています。

庭園の見どころ
2 霞ヶ池

兼六園の中心部にある5800平米という巨大な池。池の中には蓬莱島も浮かんでいます。

庭園の見どころ
3 日本最古の噴水

12代藩主・前田斉泰が金沢城二の丸に噴水を上げるために試作したと伝わる日本最古の噴水。動力は使わず、今も位置エネルギーだけで勢い良くほとばしります。

これが日本最古の噴水

庭園の見どころ
4 夕顔亭

瓢池のそばにたたずむ茶室「夕顔亭」は、1774(安永3)年、11代藩主・前田治脩が建てたもの。現存する園内最古の建築物です。茶室内の壁に夕顔(瓢箪の古名)の透彫りがあることが名前の由来となっています。

12坪の中に2棟3室ある夕顔亭

庭園の見どころ
5 時雨亭

5代藩主・前田綱紀の時代から園内にあった建物ですが、明治時代に破却。平成12年に復元され、休憩施設として開放されています。

庭園の見どころ
6 曲水

園内には全長570mの辰巳用水から引水した曲水が張り巡らされています。例年5月には花見橋付近などでカキツバタが見頃に。

庭園の見どころ
7 根上りの松

13代藩主・前田斉泰が植えたと伝わる老松で、40本以上の根が土から盛り上がったように見えるのが名の由来です。

庭園の見どころ
8 栄螺山(さざえやま)

頂まで道がサザエの殻のように渦を巻いて上る築山。13代藩主・前田斉泰が霞ヶ池を拡張した際に、池を掘った土で築かれました。

庭園の見どころ
9 春の桜

枝垂桜からソメイヨシノ、そしてソメイヨシノが散るころから2週間ほど咲くという兼六園菊桜と、長い期間、桜の花見が楽しめます。「日本さくら名所100選」にも選定。

兼六園
名称 兼六園/けんろくえん
所在地 石川県金沢市兼六町1-4
関連HP 兼六園公式ホームページ
電車・バスで JR金沢駅から北鉄バス橋場町経由小立野方面行きで12分、兼六園下下車すぐ。JR金沢駅から金沢周遊バス15分、兼六園下下車、徒歩3分
ドライブで 北陸自動車道金沢西ICから約8.3km、金沢東ICから約5.8kmで県営兼六駐車場
駐車場 県営兼六駐車場(554台/有料)
問い合わせ 兼六園 TEL:076-234-3800/FAX:076-234-5292
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
兼六園・徽軫灯籠

兼六園・徽軫灯籠

2022年9月24日
兼六園・ラジオ塔

兼六園・ラジオ塔

2022年3月11日
金城霊澤

金城霊澤

2021年6月12日
金澤神社

金澤神社

2021年6月8日
日本三名園

日本三名園とは!?

2019年12月15日
金沢百万石まつり

第72回金沢百万石まつり|2023

2019年4月20日
金沢城・兼六園ライトアップ~冬の段~

金沢城・兼六園ライトアップ~冬の段~|金沢市|2024

2019年1月14日

【知られざるニッポン vol.24】日本三名園に隠された「意外な事実」

2017年2月17日

偕楽園

2017年2月14日

岡山後楽園

2017年2月14日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ