紅葉絶景ドライブ(6)ニセコパノラマライン&道道58号

ニセコ・紅葉

北海道道66号岩内洞爺線のうち岩内町から共和町、磯谷郡蘭越町を経てニセコ町とを結ぶ山岳ルート部分がニセコパノラマライン。その途中には神仙沼があります。この道道66号と、ニセコアンヌプリの西肩を越える道道58号倶知安ニセコ線は、ともに紅葉の絶景ルートです。紅葉の見頃は例年9月下旬~10月上旬頃。

神仙沼とニセコ五色温泉は必踏ポイント

北海道でも人気の高い紅葉ドライブルート。
山麓部では紅葉というより黄葉ですが、全山が色づくそのスケールはニセコならではの大迫力です。
見どころは、道道66号岩内洞爺線(ニセコパノラマライン)沿いの神仙沼と、道道58号倶知安ニセコ線のニセコ五色温泉周辺。
道道66号と道道58号は、ニセコ湯本温泉近くで交わるのでハシゴも可能。

ニセコ・紅葉
ニセコの紅葉
開催日時9月下旬~10月上旬
所在地北海道岩内郡岩内町・共和町・磯谷郡蘭越町
駐車場神仙沼自然休養林駐車場(80台/無料)
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

神仙沼

ニセコの高原地帯に点在する湖沼のなかで、もっとも絵になる沼といわれるのが、神仙沼(しんせんぬま)。昭和3年に「日本ボーイスカウト」生みの親である下田豊松氏一行が発見した池で、その神々しさが名の由来。「ニセコパノラマライン」途中の神仙沼自然休

1000m台地展望台

1000m台地展望台

北海道虻田郡ニセコ町、ニセコアンヌプリ国際スキー場にかかる、6人乗りのニセコアンヌプリサマーゴンドラは、夏季にも運転され、そのゴンドラリフトで登った場所が、1000m台地展望台(山頂駅の駅舎は標高970m)。ニセコアンヌプリへの登山道もあり

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ