熊の被害発生! 新潟県の熊出没情報は、「にいがたクマ出没マップ」でチェックを!

2025年11月5日現在、新潟県内ではツキノワグマによる人身被害は12人を数え、出没件数は過去最多の2416件。花角知事も「ただならぬ事態。通常ではない事態というところでの危機感が多くの自治体にあるのだと思っている」と危機感を抱いています。リゾートホテルの近くで出没する例もあり、注意が必要です。

越後湯沢ではリゾートホテル周辺にも出没!

新潟県の「令和7年度堅果類の豊凶状況調査結果」によれば、ブナの堅果類は「凶作」であり、ミズナラ、コナラは「不作」、クリ、オニグルミは「並作」という結果に。
その結果と、人身被害の多発を受け、新潟県は2年ぶりに『クマ出没特別警報』を発表しています。

ツキノワグマは、秋に冬眠に向けて餌を求めて活発に動き回るので10月〜11月には遭遇率も拡大。

越後湯沢・苗場のリゾートホテルでも、駐車場に熊が現れたり、遊歩道での出没があるため遊歩道の規制を行なうなどの事態に。
「ドラゴンドラなら熊に遭遇することなく紅葉鑑賞ができる」と人気を集めるという結果に。

新潟県内を旅する際には、念のため、「にいがたクマ出没マップ」(新潟県農林水産部鳥獣被害対策支援センターが作成、年度別情報をアップ)をチェックしておくのがいいでしょう。
最初にマップを表示すると注意書きが表示されるので、目を通した上で下部のOKボタンをクリックすればOKです(読み込みに時間がかかる場合があります)。
マップ右端の「+」をクリックすると拡大、「-」で縮小という基本設計。

右側には「2025/11/4 17:00湯沢町中里、宿泊施設敷地内でクマを目撃」などと情報が記載され、それに触れると地図に飛ぶ仕組みにもなっています。

熊の被害発生! 新潟県の熊出没情報は、「にいがたクマ出没マップ」でチェックを!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

 

よく読まれている記事

こちらもどうぞ