日本の橋ランキング/ 斜張橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ 斜張橋 ベスト10

塔と桁とを斜めに張ったケーブルでつないで桁を支える構造の橋が斜張橋(Cable-stayed bridge)。吊橋に似ていますが、塔と桁を斜めに張ったケーブルで直結している点が異なります。景観にも馴染みやすく、その美しい姿からランドマークになっている橋が多いのも重要なメリットです。

中央支間長(主径間長)での斜張橋ベスト10を紹介します。

1位 多々羅大橋

中央支間長:890m
全長:1480m
所在地:生口島(広島県尾道市)〜大三島(愛媛県今治市)
通過道路:西瀬戸自動車道「瀬戸内しまなみ海道」
開通:平成11年5月1日
受賞歴:土木学会田中賞作品部門受賞

多々羅大橋

多々羅大橋

瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)途中、大三島(愛媛県今治市)との生口島(いくちじま=広島県尾道市)との間に架かる橋が多々羅大橋。当初は吊橋の予定でしたが、吊橋だとアンカレイジ建設で景観を損ねるため、瀬戸内海国立公園内ということもあって、

2位 名港中央大橋(名港トリトン)

中央支間長:590m
全長:1170m
所在地:金城ふ頭〜潮見ふ頭(名古屋市港区)
通過道路:伊勢湾岸自動車道(国道302号)
開通:平成10年3月30日

名港トリトン・名港中央大橋

名港トリトン・名港中央大橋

名古屋港を横断する3つの連続する斜張橋の総称が名港トリトン(名港東大橋、名港中央大橋、名港西大橋)ですが、その中央に位置するのが名港中央大橋。名古屋港の埋立地(人工島)、金城ふ頭と潮見ふ頭をひとまたぎにする橋長1170m、中央径間590mと

第3位 鶴見つばさ橋

中央支間長:510m
全長:1020m/1面吊り斜張橋としては世界最長
所在地:扇島〜大黒ふ頭(横浜市鶴見区)
通過道路:首都高速湾岸線(東京湾岸道路)
開通:平成6年12月21日

鶴見つばさ橋

鶴見つばさ橋

首都高速湾岸線(東京湾岸道路)の扇島と大黒ふ頭を結ぶ海上橋が鶴見つばさ橋(横浜市鶴見区)。横浜ベイブリッジと並び、横浜を代表する橋ですが、実は横浜ベイブリッジ(主径間長460m)よりも主径間長は510mと長大で、多々羅大橋(本四連絡橋)、名

第4位 生口橋

中央支間長:490m
全長:790m
所在地:生口島〜因島(広島県尾道市)
通過道路:西瀬戸自動車道「瀬戸内しまなみ海道」
開通:平成3年12月8日
受賞歴:土木学会田中賞作品部門受賞

生口橋

生口橋

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)途中、尾道市の生口島(いくちじま)と因島(いんのしま)を結ぶ斜張橋が生口橋(いくちばし)です。「瀬戸内しまなみ海道」では本州側(呉市側)から3番目の橋で、因島側から橋へ

第5位 東神戸大橋

中央支間長:485m
全長:885m
所在地:東神戸港(兵庫県神戸市東灘区)
通過道路:阪神高速5号湾岸線
開通:平成6年4月2日
受賞歴:土木学会田中賞受賞

東神戸大橋

東神戸大橋

兵庫県神戸市東灘区の東神戸港に架かる阪神高速5号湾岸線の美しい斜張橋。全長885.0m(中央支間長485.0m)で、斜張橋としては日本第5位の長大橋で、関西ではナンバーワン。2層構造で上層が下り線(神戸方面行き)、下層が上り線(大阪方面行き

第6位 女神大橋

中央支間長:480m
全長:1289m
所在地:長崎港(長崎県長崎市)
通過道路:ながさき女神大橋道路/長崎県道51号(長崎南環状線)・臨港道路女神大橋線
開通:平成17年12月11日
受賞歴:土木学会田中賞受賞

女神大橋

女神大橋

長崎港によって分断される長崎市南部と西部を最短距離で結ぶ斜張橋が女神大橋。長崎県道51号(長崎南環状線)・臨港道路女神大橋線の橋(有料道路)で、ヴィーナスウィングという愛称が付いています。橋の下を長崎港に入る大型のクルーズ船が通過することを

第7位 横浜ベイブリッジ

中央支間長:460m
全長:860m
所在地:本牧ふ頭A突堤(横浜市中区)〜大黒ふ頭(横浜市鶴見区)
通過道路:首都高速湾岸線、国道357号
開通:平成元年9月27日

横浜ベイブリッジ

横浜ベイブリッジ

首都高速湾岸線、国道357号の本牧ふ頭A突堤(横浜市中区)から大黒ふ頭(鶴見区)に架かる全長860mのトラス斜張橋(吊橋)、横浜ベイブリッジ。平成元年9月27日に開通、塔高172m、ダブルデッキ形式の優美なプロポーションは、横浜のランドマー

第8位 櫃石島橋

中央支間長:420m
全長:792m/2連(双子)の道路・鉄道併用斜張橋としては世界最大級
所在地:櫃石島(ひついしじま)〜岩黒島(香川県坂出市)
通過道路:本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」・JR四国本四備讃線/鉄道併用橋
開通:昭和63年4月10日

櫃石島橋

櫃石島橋

本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」(こじま・さかいでルート、通称・瀬戸大橋)のなかで、本州側から2番目に架かる海上橋が香川県坂出市の櫃石島(ひついしじま)と岩黒島を結ぶ櫃石島橋。3径間連続鋼トラス斜張橋で、岩黒島橋と岩黒島高架橋を挟んで2連

8位 岩黒島橋

中央支間長:420m
全長:792m/2連(双子)の道路・鉄道併用斜張橋としては世界最大級
所在地:岩黒島〜羽佐島(香川県坂出市)
通過道路:本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」・JR四国本四備讃線/鉄道併用橋
開通:昭和63年4月10日

岩黒島橋

岩黒島橋

香川県坂出市岩黒島(いわぐろじま=有人島)と羽佐島(わさしま=無人島)の間に架かる、全長792m、道路・鉄道併用の斜張橋が岩黒島橋。本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」(こじま・さかいでルート、通称・瀬戸大橋)のなかで、本州側から3番目に架か

第10位 名港東大橋(名港トリトン)

中央支間長:410m
全長:700m
所在地:新宝ふ頭(愛知県東海市新宝町)〜潮見ふ頭(名古屋市港区潮見町)
通過道路:伊勢湾岸自動車道(国道302号)
開通:平成10年3月30日

名港トリトン・名港東大橋

名港トリトン・名港東大橋

伊勢湾奥の名古屋港をひとまたぎにする3つの連続橋の総称が名港トリトン。もっとも東にあるのが名港東大橋です。新宝ふ頭(愛知県東海市新宝町)〜潮見ふ頭(名古屋市港区潮見町)間にある斜張橋で、新宝ふ頭側が東海IC、潮見ふ頭側が名港潮見ICとなって

掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

【ランキングに異変あり!】日本の吊り橋BEST5(歩行者専用吊り橋)

平成6年に竜神峡に架けられた歩行者専用の吊り橋「竜神大吊橋」は、12年の長きにわたって日本一の地位を守りました。それに代わって1位となったのが九州・大分県の九重”夢”大吊橋。平成18年10月30日に日本一を奪取し、多くの観光客を集めてきまし

日本の橋ランキング/ 吊橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ 吊橋 ベスト10

塔間にケーブルを張り、補剛桁を吊り下げている橋が吊橋。瀬戸内海に架る本州四国連絡橋は「吊橋の見本市」というように長大な吊橋が集中しています。なかでも明石海峡大橋は、目下、世界最長(主径間長1991m)の吊橋です。イメージする橋といえば吊橋が

日本の橋ランキング/ アーチ橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ アーチ橋 ベスト10

アーチリブを用いたアーチ構造の橋の総称がアーチ橋。アーチ橋が安定した構造であることは古くから知られ、古代のギリシャ、メソポタミアでもアーチ橋が築かれていました。広島空港大橋(広島県三原市)は日本最長(中央支間長380m)のアーチ橋です。ここ

日本の橋ランキング/ トラス橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ トラス橋 ベスト10

部材同士を三角形につなぎ合わせた構造がトラス構造で、安全性と耐久性を確保するために橋にはトラス構造が採用されることがあります。筋かいを入れることで構造強度を強めるもので、耐震構造にも優れた橋がトラス橋 というわけなのです。しかも東京ゲートブ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ