東京湾フェリー&鋸山でダイヤモンド富士観賞!
東京湾に面した房総半島の内房では、年間2回、富士山に夕日が沈むダイヤモンド富士を眺めるチャンスがあります。海岸線の長い富津市では8月22日頃(金谷地区)から9月13日頃(富津地区)までダイヤモンド富士が観賞できます。とく…
東京湾に面した房総半島の内房では、年間2回、富士山に夕日が沈むダイヤモンド富士を眺めるチャンスがあります。海岸線の長い富津市では8月22日頃(金谷地区)から9月13日頃(富津地区)までダイヤモンド富士が観賞できます。とく…
笹川流れは、越後・笹川(旧笹川村)の沿岸、海でありながら岩礁の岩間を潮流が流れるということから、名付けられた新潟県村上市の景勝地。この景勝を海上から眺められるのが、笹川流れ観光汽船が運航する笹川流れ遊覧船。桑川漁港を起点…
鹿児島駅から徒歩7分の鹿児島本港(桜島桟橋)と桜島港を15分の船旅で結んでいるのが鹿児島市営の桜島フェリー。年中無休で24時間運航というフェリーで、「待たずに乗れる」がキャッチフレーズ。平成15年に就航した「第十八櫻島丸…
佐渡への大型フェリーや、ジェットフォイルが発着するのが「佐渡汽船 新潟港ターミナル」。最上階が無料の展望台になっている朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)の北側、まさに日本一の大河・信濃川の河口に位置しています。ジェ…
新潟本土の新潟港と佐渡島を結ぶ大型旅客カーフェリー、超高速船ジェットフォイルを運航する佐渡汽船。新潟と両津を結ぶ新潟・両津航路の67.2kmは、国道航路350号に相当し(海上国道)になっています。佐渡の玄関口が両津港ター…
海中公園、そして日本の渚百選にも選定の佐渡を代表する景勝地、尖閣湾(せんかくわん)。海中透視船(グラスボート)が3月中旬頃〜11月下旬頃まで運航し、海上から尖閣湾の名付け親・脇水鉄五郎がフィヨルドに例えた断崖を見物するこ…
鳴門の渦潮を船から間近に眺める「うずしお観潮船」。鳴門観光港を出航する鳴門観光汽船は、旅客定員400名という大型観潮船「わんだーなると」(所要30分/予約不要/車椅子での乗船も可能)と水中観潮船「アクアエディ」(所要25…
江戸川河畔、松戸市下矢切(やきり)と東京都葛飾区柴又(かつしかくしばまた)を結ぶ、江戸川の渡し船が矢切の渡しで、江戸時代には幕府公認の農民渡船でした。旧矢切村の農民は江戸川対岸に農地を持っている場合も多かったのです。伊藤…
常陸利根川と与田浦(よだうら=水郷16島の中央にある湖)に挟まれた場所は加藤洲(かとうず)と呼ばれ、かつては孤島だった場所。千葉県香取市の市営植物園「水郷佐原あやめパーク」近くから「さっぱ舟」で加藤洲十二橋を巡るのが「十…
千葉縣南部的陸路交通其實說遠不遠,說近不近! 要前往,特別是西東京,橫濱,東海地方起程的話,可以乘坐神奈川南部久里浜港開出,由東京湾フェリー營運的しらはま丸!比起陸路自駕從三浦半島到館山,行程可由差不多2個小時大幅減到4…
Minami-Boso or Southern Chiba is one of these beautiful places in Japan where you can “Just about toR…
東京都心から、近そうで意外と距離がある南房総。最大の理由が、「東京湾を挟んでいるから」だ。アクアラインを使うにしても、出口の袖ケ浦から館山までちょっとした距離があり、写真好きには太陽の光がもったいないし、ガソリン代も勿体…
長崎港ターミナルから定期便として運航される、やまざき海運の遊覧コース。3隻のクルーズ船「マルベージャ」(定員225名)、「マルベージャ3」(定員221名)、「観光丸」(定員300名)によるクルージングが楽しめる。軍艦島上…
九州(新門司港)と大阪(大阪南港)を結ぶ名門大洋フェリー。瀬戸内海航路のため来島海峡大橋、瀬戸大橋、明石海峡大橋をくぐりますが、注目は新門司港発19:50の2便。明石海峡大橋をくぐるのが予定通過時間では7:10。明石海峡…
東京湾を横断し。久里浜港(横浜港)と浜金谷港(富津市)を35分で結ぶ快適アクセスルートの東京湾フェリー。今年創立60周年を迎える東京湾フェリーの「しらはま丸」(3351t)の船体側面に、千葉県のキャラクター「チーバくん…
神戸・三宮(さんのみや)の海岸部に位置する神戸三宮フェリーターミナル。阪神高速3号神戸線京橋ランプ(出口)または阪神高速5号湾岸線新港方面ランプから新港第3突堤方面へと走れば神戸三宮フェリーターミナルです。宮崎都を結ぶ宮…
中突堤の先端、メリケンパークオリエンタルホテル1・2階にあるのが中突堤旅客ターミナル。「にっぽん丸」(商船三井)、「ぱしふぃっくびいなす」(日本クルーズ客船)、「飛鳥Ⅱ」(郵船クルーズ)などの大型クルーズ客船の発着所とな…
「かもめりあ」という愛称のある中突堤中央ターミナルは、「ファンタジー」(神戸シーバス=早駒運輸)、「ロイヤルプリンセス」・「オーシャンプリンス」(神戸ベイクルーズ)、屋形船によるクルージング(神戸屋形観光汽船)など神戸港…