浜松市博物館
静岡県浜松市中区の佐鳴湖近く、国の史跡・蜆塚遺跡(しじみづかいせき)に隣接して建つ歴史民俗博物館が、浜松市博物館。常設展示「はままつの歴史・文化展示室」では、石灰岩採掘現場で発見されたヤゲワニ化石などの旧石器時代から近現…
静岡県浜松市中区の佐鳴湖近く、国の史跡・蜆塚遺跡(しじみづかいせき)に隣接して建つ歴史民俗博物館が、浜松市博物館。常設展示「はままつの歴史・文化展示室」では、石灰岩採掘現場で発見されたヤゲワニ化石などの旧石器時代から近現…
東京都港区六本木6丁目、六本木ヒルズ森タワーの最上層(53階)にある美術館が、森美術館。美術館と展望台「東京シティビュー」は専用の入口(ミュージアムコーン)を利用して入館する仕組み。ニューヨークのホイットニー美術館を設計…
東京都世田谷区桜新町1丁目、漫画『サザエさん』の作者として知られる長谷川町子と、その姉・毬子の蒐集した個人コレクション788点を展示する美術館が、長谷川町子美術館。所蔵作品はピカソ、ユトリロなどの洋画から、東山魁夷などの…
富山県高岡市の高岡古城公園(高岡城跡)内にある神社で、越中国一之宮(富山県の総鎮守社)が射水神社(いみずじんじゃ)。平安時代編纂の『延喜式神名帳』にも記載の古社(式内社)で、祭神は瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)。
東京都港区赤坂9丁目、六本木、東京ミッドタウンにある美術館が、サントリー美術館。国宝、重要文化財を含む約3000件を所蔵し、日本美術を中心とした企画展を開催。前身は昭和36年に東京・丸の内に開館したサントリー美術館で、赤…
新潟県民は、茨城県民と並ぶ「展望台好き」。砂丘にの上から海を眺めた浜遊山(はまゆさん)の歴史が今に伝わる展望台好き。シンボル的な日本海タワーは失われていますが、朱鷺メッセ展望室(Befcoばかうけ展望室)、NEXT21(…
東京都世田谷区、広大な緑に包まれた砧公園、北側の美術館通り沿いに建つのが、世田谷美術館。収蔵作品はアンリ・ルソーなどの素朴派、北大路魯山人(きたおおじろさんじん)の書画や器、世田谷にゆかりの作家など、近現代の作品を中心に…
新潟県新潟市中央区関屋、関屋分水路が日本海に流れ出す河口部にある都市公園が、関分記念公園。タコの滑り台があることから地元では「たこ公園」とも呼ばれる公園で、新潟市街地を洪水から守る関屋分水路(全長1.8km)の完成を記念…
東京都目黒区三田1丁目、恵比寿ガーデンプレイス内に平成28年にリニューアルオープンした、写真専門の美術館が、東京都写真美術館(愛称はTOP MUSEUM)。写真作品(オリジナル・プリント)を中心とする収蔵作品は4万点近く…
新潟県新潟市中央区に建つ高層ビルがNEXT21(ネクスト21)。新潟市役所跡地を再開発して誕生した新潟のランドマークで、地上21階(高さ125m)は、新潟では万代島ビル(朱鷺メッセ)に次ぐ高層建築。最上階の19階は、入場…
東京都港区六本木7丁目、平成19年1月21日に、国内で5番目の国立美術館として開館したのが、国立新美術館。国立美術館としては唯一、コレクションを持たず、国内最大級の展示スペースを活かした多彩な展覧会を開催しています。
東京都江東区三好4丁目、広大な木場公園の一角(北端)にあり、敷地面積2万3780平方メートルにも及ぶ美術館が、東京都現代美術館。大正15年5月1日に上野恩賜公園に開館した東京府美術館が前身で、収集された3000点に及ぶ美…
東京都台東区、上野恩賜公園内にあるのが、東京都美術館。大正15年に開館した東京府美術館が前身。旧美術館の閉館後、昭和50年に新館を建設。平成7年、「東京都現代美術館」が開館するにあたり、収蔵作品を持たない美術館として再出…
東京都台東区、上野恩賜公園内に昭和47年4月に開館した公益財団法人日本美術協会が運営する美術館が、上野の森美術館。数多くの重要文化財の公開、国際展、企画展を開催し注目を集めてきた美術館で、美術館自体の収蔵作品は持たず、一…
東京都台東区、上野恩賜公園にある美術館が、国立西洋美術館。白いモダンな本館は、フランス建築界の巨匠、ル・コルビュジェの設計によるもので、国指定の重要文化財。本館は「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-…
新潟県新潟市中央区西船見町、砂丘地帯が続く新潟西海岸にある新潟市営の水族館が、新潟市水族館マリンピア日本海。600種3万点の水生生物を飼育展示する、日本海側最大規模の水族館。「日本海大水槽」、ドルフィンスタジアムのイルカ…
静岡県伊東市富戸、城ヶ崎海岸の門脇崎に建つ灯台が、門脇埼灯台。城ヶ崎ピクニカルコース途中で、灯台の北側には門脇つり橋(海の吊り橋)があり、城ヶ崎海岸のハイライトになっています。現在の灯台は平成7年完成で(初点灯は昭和35…
静岡県沼津市の千本浜(千本松原)にある沼津市立の文学館が、若山牧水記念館(わかやまぼくすいきねんかん)。若山牧水は大正9年に千本松原の一角に居を構え、晩年の8年間を沼津で過ごし、松原の一部伐採の計画が静岡県から出された時…