大久野島・第一桟橋
広島県竹原市忠海町、瀬戸内海に浮かぶ、かつては戦争遺跡、今では「うさぎの島」として知られる大久野島。島の玄関港は、第一桟橋、第二桟橋の2ヶ所あり、三原港〜須波港〜大久野島を結ぶ弓場汽船(土生商船グループ)の高速船が着岸す…
広島県竹原市忠海町、瀬戸内海に浮かぶ、かつては戦争遺跡、今では「うさぎの島」として知られる大久野島。島の玄関港は、第一桟橋、第二桟橋の2ヶ所あり、三原港〜須波港〜大久野島を結ぶ弓場汽船(土生商船グループ)の高速船が着岸す…
広島県竹原市忠海町、瀬戸内海に浮かぶ、かつては戦争遺跡、今では「うさぎの島」として知られる大久野島。島の玄関港は、東岸・発電所跡(戦争遺跡)近くの第二桟橋、南岸の第一桟橋の2ヶ所あり、大三島フェリーと早朝と夕方の数便を除…
広島県江田島市、江田島の港の中で、呉市に最も近い位置の東岸にあるのが、小用港(こようこう)。瀬戸内シーラインの呉港からのフェリー、高速船、広島港からの高速船が発着。広島港とを結ぶ高速船は、プリンスホテル前着岸の便があり、…
広島県広島市南区にある、広島市の海の玄関口が、広島港宇品旅客ターミナル。平成15年にリニューアルされた近代的な3階建てのターミナルビル前の桟橋は、四国へのフェリー、呉・松山へのスーパージェット、フェリー、瀬戸内海の島嶼部…
広島県福山市、鞆の浦の海岸道路沿い、観光駐車場に隣接して建つのが福山市営渡船場(「平成いろは丸」乗船場)。就航する船は坂本龍馬が運用した蒸気船「いろは丸」をモチーフにしたレトロタイプの「平成いろは丸」対岸の仙酔島とを結ぶ…
愛知県常滑市、中部国際空港(セントレア)のターミナルビル東側にあるのが、津エアポートライン・セントレア港。伊勢湾を横断し、津なぎさまち港とセントレア港を45分で結ぶ高速船を運航。セントレアを目的とした「津発日帰り往復ペア…
愛知県知多郡南知多町、知多半島先端、師崎沖(もろざきおき)にある篠島(しのじま)の玄関口となるのが、名鉄海上観光船・篠島港。島の北部にあり、師崎港、日間賀島(西港、東港)・河和港、伊良湖港と高速船が、師崎港とカーフェリー…
愛知県知多郡南知多町師崎、知多半島の先端、日間賀島、篠島への高速船、カーフェリーが発着するのが名鉄海上観光船・師崎港。羽豆岬に近い桟橋から出航、高速船なら篠島、日間賀島(東港)とわずか10分で結んでいます。伊良湖港への高…
愛知県知多郡南知多町、三河湾に浮かぶ「グルメの島」ともいわれる日間賀島で、カーフェリーが発着するのが名鉄海上観光船・日間賀島(北港)。西港、東港は高速船だけで、車を積載してのフェリーは、北港に入港します。日間賀島(北港)…
愛知県知多郡南知多町、三河湾に浮かぶ「グルメの島」ともいわれる日間賀島の西側の玄関港が、名鉄海上観光船・日間賀島(西港)。河和港、日間賀島(東港)、師崎港、篠島港・伊良湖港と結ぶ高速船が発着しています。師崎港からのフェリ…
愛知県知多郡南知多町、三河湾に浮かぶ「グルメの島」ともいわれる日間賀島の東側の玄関港が、名鉄海上観光船・日間賀島(東港)。河和港、日間賀島(西港)、師崎港、篠島港・伊良湖港と結ぶ高速船が発着しています。師崎港からのフェリ…
愛知県知多郡美浜町河和にある名鉄河和線の終着駅・河和駅から徒歩8分ほどの場所にあるのが、名鉄海上観光船・河和港。三河湾に浮かぶ日間賀島(西港、東港の2港あります)、篠島を経由して、伊良湖半島(いらごはんとう)先端の伊良湖…
東京都板橋区小豆沢4丁目、新河岸川沿いにある公園が、小豆沢河岸広場(あずさわがしひろば)。東京水辺ラインの小豆沢発着場(水上バス小豆沢発着所)があり、震災などの時に利用できる川港にもなっています。江戸・東京と川越を結んだ…
長野県上水内郡信濃町、野尻湖で湖上遊覧の大型遊覧船「雅」、「第三野尻湖丸」、小型クルーズ船「ツインビー」を運航するのが、野尻湖定期船会社。野尻湖遊覧船と通称され、ペットの同伴乗船も可能。ターミナルでは、モーターボート、ペ…
愛知県西尾市一色町、一色大橋のたもと、一色さかな広場の東側にあるのが、一色港(佐久島行船のりば)。近年、「アートの島」として注目される佐久島へは、知多半島からの定期便はなく、一色港から高速船を利用します。一色港から佐久島…
山口県長門市、「海上アルプス」との別名をもつ、青海島の海岸美を海から眺めるのが、青海島観光汽船(おおみじまかんこうきせん)が運航する観光遊覧船。道の駅センザキッチンの観光桟橋を出港後、黄金洞、大門、仏岩など、奇岩や洞穴な…
静岡県静岡市清水区、清水港の江尻のりば・日の出のりばと、三保半島の三保のりばを結び、富士山清水港クルーズが運航する海上シャトル便が、清水港水上バス。三保羽衣ライン(日の出〜江尻〜三保〜日の出)、塚間航路(清水駅〜ドリーム…
北海道函館市の函館港と青森県青森市の青森港を結ぶフェリーのターミナルが、青函フェリー・函館フェリーターミナル。栗林商船グループのフェリー会社で、3時間50分~4時間で函館港とを結んでいます。「はやぶさ」(2949t)など…