蜻蛉池公園
大阪府岸和田市三ヶ山町、ため池・大池、蜻蛉池(とんぼいけ)、七ツ池の周辺に広がる丘陵地を利用した自然公園が、蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)。60haという広大な府営公園(岸和田土木事務所管轄)で、泉南地域の広域レクリエ…
大阪府岸和田市三ヶ山町、ため池・大池、蜻蛉池(とんぼいけ)、七ツ池の周辺に広がる丘陵地を利用した自然公園が、蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)。60haという広大な府営公園(岸和田土木事務所管轄)で、泉南地域の広域レクリエ…
大阪府和泉市納花町、豊かな自然が残る谷山池の東にある公園が、和泉リサイクル環境公園。大栄環境グループが運営していた「納花管理型最終処分場」の跡地を活用し、地域貢献事業の一環として平成11年に誕生した公園で、四季の花が咲き…
大阪府和泉市池上町3丁目にある弥生時代の全期間(2300年前~1800年前)を通じて営まれた、わが国屈指の環濠集落の遺構が、池上曽根史跡。一帯は池上曽根史跡公園として整備され、弥生時代最大級の規模を有する弥生時代中期の大…
大阪府大阪市中央区日本橋1丁目、千日前通に面して建つのが、全国に5施設ある国立劇場のひとつ、国立文楽劇場(こくりつぶんらくげきじょう)。文楽とは大阪で成立し、ユネスコの無形文化遺産に登録される人形浄瑠璃文楽のこと。公演団…
大阪府大阪市北区天神橋2丁目にある上方落語唯一の寄席(よせ)が、天満天神繁昌亭(てんまてんじんはんじょうてい)。上方落語の定席で、落語を中心に、漫才、俗曲などの色物芸の興行が行なわれています。噺の席は、朝席、昼席(週替わ…
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目、道頓堀商店街に建つのが、大阪松竹座。一帯は、江戸時代に人形浄瑠璃の劇場「竹本座」、「豊竹座」、さらには「道頓堀五座」(浪花座、中座、角座、朝日座、弁天座)などのあった界隈で、大正12年に建…
大阪府高槻市八丁畷町にある弥生時代の環濠集落跡を含む集落遺跡・安満遺跡(あまいせき)を公園化して保存した施設が、安満遺跡公園。京都大学大学院農学研究科附属農場の移転に伴い、21.8haという広大なエリアを公園化。広大な芝…
大阪府豊中市にあるのが高校野球発祥の地記念公園。夏の甲子園で知られる全国高等学校野球選手権大会の前身である全国中等学校優勝野球大会の第1回大会は、大正4年8月18日〜8月23日に、豊中運動場(豊中グラウンド)で開催。その…
大阪府八尾市大竹にある墳丘長160mという巨大な前方後円墳が、心合寺山古墳(しおんじやまこふん)。中河内地域を代表する古墳で、史跡公園として整備され、3段構成の墳丘のテラスには円筒埴輪(レプリカ)が並べられ、被写体として…
大阪府堺市堺区、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)のすぐ横にある墳丘長87mという帆立貝形古墳が、丸保山古墳(まるほやまこふん)。百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)を構成する古墳で(百舌鳥古墳群では10番目という巨大古墳)、国の史跡、…
大阪府堺市堺区、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)のすぐ北にある墳丘長100mという前方後円墳が、永山古墳(ながやまこふん)。百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)を構成する古墳で(百舌鳥古墳群では9番目という巨大古墳)、堺市の史跡、そし…
大阪府堺市堺区、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)の南にある墳丘長106mという前方後円墳が、長塚古墳。百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)を構成する古墳で(百舌鳥古墳群では8番目という巨大古墳)、国の史跡、そして百舌鳥・古市古墳群とし…
大阪府堺市北区にある墳丘長146mという巨大な前方後円墳が、いたすけ古墳。百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)を構成する古墳で(百舌鳥古墳群では7番目という巨大古墳)、国の史跡、そして百舌鳥・古市古墳群として世界文化遺産に登録…
大阪府堺市北区にある墳丘長155mという巨大な前方後円墳が、乳岡古墳(ちのおかこふん)。百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)を構成する古墳で、百舌鳥古墳群では5番目の大きさを誇る古墳で、国の史跡。改変が進んでいるため、世界文化…
大阪府堺市北区にある墳丘長203mという巨大な前方後円墳が、御廟山古墳(ごびょうやまこふん)。百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)を構成する古墳で(百舌鳥古墳群では4番目、国内でも35位という巨大古墳)、国の史跡(内濠のみ)、…
大阪府羽曳野市白鳥にある墳丘長225mという巨大な前方後円墳が、墓山古墳(はかやまこふん)。古市古墳群を構成する古墳で(古市古墳群では5番目、国内でも22位という巨大古墳)、国の史跡、そして百舌鳥・古市古墳群として世界文…
大阪府藤井寺市にある墳丘長230mという巨大な前方後円墳が、市野山古墳(市ノ山古墳)。古市古墳群を構成する古墳で(古市古墳群では4番目、国内でも19位という巨大古墳)、百舌鳥・古市古墳群として世界文化遺産に登録されていま…
大阪府藤井寺市にある墳丘長242mという巨大な前方後円墳が、岡ミサンザイ古墳。古市古墳群を構成する古墳で(古市古墳群では3番目、国内でも16位という巨大古墳)、百舌鳥・古市古墳群として世界文化遺産に登録。宮内庁は第14代…